IDCフロンティア、GPUやHPCサーバー向け高負荷ハウジングのエリア...

IDCフロンティア、GPUやHPCサーバー向け高負荷ハウジングのエリアを増床

この記事の内容をまとめると…

  • IDCフロンティアが「高負荷ハウジングサービス」の提供エリアを約60ラック分増床
  • 最大30kVAの電力供給に対応し、合計約100ラックを提供開始
  • 最終的には合計230ラックの提供を計画

同社は、GPUやHPCサーバーなどの超高発熱機器に対応した「高負荷ハウジングサービス」の提供エリアを拡大した。AI研究・開発に関わる需要増加を受けて、既存エリアが満床に近づいたことから、東京府中データセンター内で新たなエリアを増床し、最大30kVAの電力供給が可能な約60ラック分を追加した。

高負荷ハウジングサービス詳細

高負荷ハウジングサービスは、東京府中データセンターにて提供されており、GPUやHPCサーバーといった超高発熱機器の高集積に対応する。今回の増床により、追加分を含めた提供ラック数は合計約100ラックとなり、最終的には230ラックの提供を計画している。

空調方式はリアドア型水冷空調機で、空調ファンはN+1の冗長構成。ラック電力は標準15kVA、最大30kVAに対応する。最大提供ユニット数は50ユニットで、ラック積載荷重は1,050kg。ネットワークはインターネット接続または閉域網接続が可能である。

また、オンサイト運用アウトソーシング、サーバー基礎構築、データ消去などのマネージドサービスも提供。認証システムには顔認証、静脈認証、カード認証を採用している。

同社は今後もAI技術の進化に応じ、東京府中データセンターの設備拡充を進めていくとしている。

仕様・スペック

提供拠点 東京府中データセンター
空調方式 リアドア型水冷空調機(N+1冗長構成)
ラック電力 標準15kVA/最大30kVA
最大提供ラック数 230ラック(拠点全体では約4,000ラック収容可能)
ユニット数 最大50ユニット
ラック積載荷重 1,050kg
認証システム 顔認証、静脈認証、カード認証
ネットワーク インターネット接続または閉域網接続
マネージドサービス オンサイト運用アウトソーシング、サーバー基礎構築、データ消去等

関連リンク


アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。