RightTouch、VoC活用を自動化する「RightVoC by ...

RightTouch、VoC活用を自動化する「RightVoC by KARTE(β版)」提供開始

この記事の内容をまとめると…

  • RightTouchがVoC活用を自動化する「RightVoC by KARTE(β版)」を提供開始
  • VoCデータの加工・分析・改善提案をワンストップで自動化
  • CS部門を起点に各部門への活用を支援

顧客の声(VoC)を基にした改善活動の実行支援を目的に、RightTouchは新プロダクト「RightVoC by KARTE(β版)」の提供を開始した。VoCデータの加工・分析・活用を自動化することで、企業内の各部門での改善活動を支援する。

RightVoC by KARTE(β版)詳細

RightVoCは、顧客の問い合わせデータ(VoC)を生成AIで自動的に加工・分析・活用するプロダクトである。独自開発の分析モデルにより、問い合わせ内容から困りごとや要望を抽出・分類(リーズン分類)し、具体的な示唆を導き出す。電話、チャット、メールなどのマルチチャネルに対応しており、UI/UXも使いやすく設計されている。

さらに、個別VoCを類似分類して課題の重要度を可視化する「関連VoC機能」、一元管理を可能にする「チケット機能」などのプラットフォーム機能を実装している。分析結果を基にしたFAQ改善や問い合わせシナリオの修正、施策一覧の自動生成機能(特許申請中)も備え、迅速なサイト改善の実行が可能。

なお、同社の検証により、5,000件の問い合わせデータを1時間以内で自動分析できることが確認されている。

どのように活用する?

RightVoCは、CS部門から他部門への改善提案の連携、Webサポート強化による問い合わせ削減といった活用が可能である。RightSupportと連携することで、VoC分析から得たWebサイト改善案をそのまま施策として配信できる。

その他

今後、改善点ごとの定量効果の見える化や、RightSupportとの連携によるWebサポート施策の自動配信機能などの開発が予定されている。リリース記念セミナーも開催され、製品詳細や活用例について説明が行われる。

関連リンク


アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。