Telexistence、AIロボット協会参画と同時にヒューマノイドチ...

Telexistence、AIロボット協会参画と同時にヒューマノイドチーム創設・人材募集を開始

この記事の内容をまとめると…

  • Telexistence株式会社が一般社団法人AIロボット協会に参画
  • VLAモデルの構築を推進し、ヒューマノイドチームを創設
  • 同時に新たな人材の募集も開始

Telexistence株式会社(本社:東京都大田区、代表取締役CEO:富岡仁、以下、TX)は、理事メンバーとして一般社団法人AIロボット協会(所在地:東京都文京区、理事長:尾形哲也、英表記:AI Robot Association、以下AIRoA)に参画し、ロボットデータエコシステムの構築を開始した。また、本活動の開始と同時にTX内にてヒューマノイドチームとVLAモデルチームを創設し、人材の募集を開始した。

ヒューマノイドチーム詳細

AIRoAは、産業の垣根を超えたオープンかつ大規模なデータ収集と基盤モデルの開発・公開に取り組む団体である。TXはこのビジョンに賛同し、ロボットの稼働データを共有することで、AIRoAが構築するデータエコシステムに貢献する。

TXは、汎用性の高い双腕ロボット開発を主目的としたヒューマノイドチーム、およびVLAモデルの開発・ロボティクスAIのためのデータ収集を想定したロボット基盤モデルチームを創設し、人材の募集を開始した。これらのチームでは、機械学習やAIの専門知識、ロボットメカトロニクスやソフトウェア開発技術を組み合わせ、次世代のヒューマノイドロボットと、それを支える高度なロボット基盤モデルを創り上げることを目指している。

関連リンク


アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。