「Codabar(NW-7)」とは

「Codabar(NW-7)」とは

Codabar(NW-7)とは

名称について

コーダバー(Codabar)とは、モナークマーキング(Monarch Marking)社が1972年に開発したバーコードシンボルで、日本では「NW-7」の名称で呼ばれている。海外では「Code 2 of 7」と呼ばれることもある。

「NW-7」の名称は、シンボルキャラクタが、Narrow(細エレメント)とWide(太エレメント)の7本で構成されていることに由来している。

 

バーコードシンボルについて

数字, “‐”, “$”以外のキャラクタは、太バーが3本になっているので、オリジナルのトラディショナル・コーダバーは、これらのキャラクタ長を太バー2本のシンボキャラクタと同じなるようにバー幅を調整していた。
これでは、バーコードプリンタでの印字ができないために、ANSI規格では、すべてのバー幅を統一している。

Codabar

 

用途について

コーダバーは、2000年にJIS-X-0506で規格化され、血液の管理、宅配便の配送管理、図書の貸出管理、郵便書留の追跡管理、衣料品管理、会員カード等に使用されている。インターリーブド2 of 5より情報化密度は低いが、読取精度が高いので、汎用的な数字用シンボルとして利用されている。

輸血パックの管理には、アメリカ血液委員会American Blood Commission (ABC).が規格化したABC Codabarが使用され、これは二つのシンボルを連結する機能を有している。

例えば、スタートコードCとストップコードDのシンボルとスタートコードDとストップコードCのシンボルを連続して読んだ場合、ストップコードDとスタートコードDは省略され、リーダは、一つのデータとして出力するようになっている。

特長

  • キャラクタセットは、数字(0から9)、記号(-、$、:、/、.、+)、スタート/ストップコードA、B、C、またはDです。
  • シンボルキャラクタは、4本のバーに挟まれた3本のスペースで構成されています。スタート/ストップコードはA、B、CまたはDです。キャラクタ間にスペースが入る分離型です。
  • 自己チェック機能があります。
  • 定まったチェックデジットは、特にありません。使用する場合は7DR、7DSR、9DR、9DSR、モジュロ10/ウェイト2、モジュロ10/ウェイト3、モジュロ11、加重モジュロ11、モジュロ16が使用できます。

寸法

  • 最少エレメント幅(X)は、USS-CODABARまたはJIS-X-0503の規格では0.191mmです。
  • 細太エレメント比は、X<=0.508mmのとき1:2.2から3.0で、X>0.508mmのとき1:2.0から3.0が好ましいとされています。
  • キャラクタ間ギャップの最少値はX-t(tは許容誤差)で、最大値はX<0.25mmのとき5.3Xで、X>=0.25のとき3X、または1.35mmの大きい方の値です。
    クワイエットゾーンの最少値は10X、または2.54mmの大きい方の値です。手動走査の場合、6.35mm以上が好ましいとされています。
  • エレメントの高さの最小値は5mm、またはシンボル全長の15%の大きい方の値です。

提供:アイニックス株式会社


アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。