仕入先管理・金型資産は大丈夫か?!
※こちらは2014年11月17日に公開された記事です。
前回、中国生産委託先(B社)の位置付け、政策を誤ったことで、そことの協力関係が崩壊した事例を紹介しました。
増産対応への協力が得られなかったことをきっかけに自社で工場を立ち上げたものの、自社工場の生産CPCAを顧客が要求する数量まで用意することはできなかったA社。
結局、B社が持っていた生産CAPA程度しか用意できず、B社への注文はごくわずかにしていたので、全体の生産CAPAを増やすことはできませんでした。
前回も書いたように、顧客の要求する数量に対応できず、慢性的な納期遅れで顧客に迷惑をかけ続けることになりました。
B社と自社工場を共存させるという政策を取っていれば、顧客が求める数量は十分に確保できただけに悔やまれる判断でした。
B社への注文を急激に減らしたことで、B社の経営状態が悪くなってきました。
このままでは倒産する可能性も現実のものになってきました。
そこで別の問題が出てきました。それは金型の扱いです。
A社の製品は型ものなので、生産委託先には数多くの金型が保有されています。
金型代は、最終のお客さんが負担しているので、すべて顧客資産となっています。
当然のことながら、生産委託先は金型を預かっているという位置付けになります。
顧客資産の金型の数は1000型以上あり、その保管だけでも大変ですが、たまにリピートオーダーが来るので廃棄する訳にもいきません。
万が一、B社が倒産するようなことがあった場合、金型を取り戻せる保証はどこにもありませんでした。