管理レベル
トヨタ生産方式の基本コンセプトは「徹底的なムダの排除」だ。
ムダとは最終的に在庫という形で、人の目に入ってくる。
この在庫があると、極論すると管理ができない。
アネーボーコントロールということだ。
現場の作業者任せになり、管理者は「管理」を行えない。
しかし現場作業者は、万能機能をもった人間なので、いろいろな判断を行ってモノづくりをやってくれる。
このような現場の管理者ほどみじめなものはない。
現場作業者のご機嫌をとるのが仕事であり、みずからには管理ツールがないのだ。
給料ドロボーとも言える。
ところがTPS理論に沿って、現場改善を進めていくと製品に流れが出来てくる。
そして生産リードタイムが最短になると、現場に不要な仕掛品在庫がなくなる。
こうなって初めて「管理」ができるようになる。
生産計画
適正要員配置
品質管理
現場に在庫が多くあると、生産計画すら立案出来ないのだ。
結局、この在庫は品質や安全にまで悪影響を及ぼす。
トヨタ本社工場OBとして、アジアやヨーロッパの企業に入り込んでみると、考えられないほどの在庫がある企業が多い。
そのような会社はトヨタでの改善手法がまったく入っていない。
ドイツの有名自動車会社も例外ではない。
このようなつくりでドイツ車がなぜこんなにも日本で高級イメージがあるのか理解に苦しむ。
よっぽど設計がいいのだろう。
しかし在庫がいっぱいあると、特に品質、原価に大きく影響し、それはすべて消費者が負担しなければならない。
ものづくりの改善の遅れは、いろいろなものの管理にも関連すると思う。
例えば、原子力発電所の管理なんか大丈夫だろうかと心配になる。
また多くの国が、核ミサイルを仮想敵国に向けて配備しているが、その管理も本当に心配になる。
もしムダな部分が多くて、きちっと管理者が管理していなくて、誤ってボタンを押しちゃった、では済まされない。
軍や原発の管理も、一度トヨタに見てもらった方がいいのではないだろうか。
冗談のようだが、ドイツ車でさえこの程度の管理レベルかと考えると、まんざら冗談でもなくなる。
例えば、もし軍の管理(弾薬・食料等の輸送など)にムダがあったら、敵と戦っても勝てないだろう。
弾薬や食料がスムーズに運搬出来なければ、負けちゃうよねえ。