改善する際の考え方|元トヨタマンの目

改善する際の考え方|元トヨタマンの目

改善する際の考え方は、次の通りだ。

 

1.「目的」に対してWhy?Why?Why?……と何度も何度も繰り返すことにより、徹底した「目的の追求」を行う。

2.「目的は1つでも、手段はいくつもある」ということで、旧来の考えにとらわれずに、頭を白紙にして、自由奔放にたくさんのアイデアを考える。

3.考えられたいくつかの手段・アイデアの中で、最善のものを選び出す。

 

このようにしていると、何でもなく普通のことと思われていることでも、「何か問題はないだろうか?」と疑問を抱くようになる。

アイデアを考える段階でも、「これはできない!それはダメだ!」と考えないで、「何としても改善しよう!」と考えるようになる。

もちろん、「これはダメだ!」と何度も投げ捨てようと思うこともあるが、「なぜ、ダメなのだろうか?」と、さらにWhy?を繰り返すことによって、いつも不可能と考えていたことを成功に導くことができるのである。

 

改善というのはWhy?の積み重ねであり、決して途中で改善を諦めない、という「執念」にかかわっている。

他の人より、もっと多くのWhy?を繰り返せば、必ず大きな成果に結びつくはずだ。

 

– 新郷重夫「生産管理の革命と工程機能の改善」日本能率協会、より抜粋・要約


豊田生産コンサルティング株式会社代表取締役社長◎略歴 昭和30年(1955) 愛知県豊橋市生まれ 昭和53年(1978) 早稲田大学商学部卒業トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 平成16年(2004) トヨタの基幹職チャレンジ・キャリヤ制度(他社への転出支援制度)によりトヨタを退職(退職時資格は課長級) オーエスジー株式会社オーエスジープロダクションシステム推進本部副本部長就任 消耗性工具(ドリル・タップ・エンドミル)専門メーカーで自動車関連以外の業種の現場改善活動に従事。 平成19年(2007) 豊田生産コンサルティング株式会社設立◎トヨタでの職歴(26年)人事部人事課海外関係人事 3年/財務部経理課輸出入経理、国内債権債務管理 3年/本社工場工務部原価グループ鍛造工場能率・製造予算管理、工場棚卸総括 3年/本社工場工務部生産管理室車体・塗装・組立工場生産管理 4年/米州事業部原価企画グループ北米事業体原価管理、北米生産車原価企画 3年/田原工場工務部原価グループ成形工場能率・製造予算管理、トヨタ生産方式部課長自主研 2年/田原工場工務部生産管理室エンジン・鋳物工場生産管理、トヨタ生産方式部課長自主研 8年◎本社部門(人事・財務・原価企画)9年、工場部門(本社工場・田原工場)17年と本社機能、工場機能のそれぞれを幅広く経験。特に工場では生産管理と原価管理という「石垣」づくりとトヨタ生産方式自主研メンバーとして「天守閣」づくりの両方に長年従事。