『里山資本主義』を読みつつビットコインを考える
仮想通貨(お金ではなくモノということになったようだが)ビットコインが破たんするのでは、と騒がれている。
ビットコインの理論的な元になっている中本哲史氏の論文を読んでみたが、私の頭ではよくわからない。
でも、これに基づいてビットコインが実現し、現に流通しているのだから、理論的に正しいと多くの頭の良い人たちが認めたのだ。
しかし、実現したはずのシステムをハッカーは破ってしまった。
お金だかモノだか知らないが、こんな実体のないものを信じる人間がいることが信じられない。
ビットコインの価値が上がれば幸せになると思っているのだろうか。
それが豊かさなのだろうか。
そんなとき、たまたま読んだ本が『里山資本主義 日本経済は「安心の原理」で動く(角川oneテーマ21)』(藻谷浩介・NHK広島取材班、KADOKAWA/角川書店)である。
ブルーの空と緑の大地のカバー写真、「里山」という言葉のイメージから、お口直しができるのでは、と手に取ったのである。
鉄腕ダッシュのダッシュ村のイメージでもある。
事例が沢山ある。
中国山地の岡山県真庭市の木材によるエネルギー革命、オーストリアのペレット・ボイラーによる地域ぐるみのエネルギー利用、広島県庄原市の過疎の村でのお年寄りの助け合い、など、どれもが心洗われる、いい話ばかりである。
想像してみる。
灯油の缶で作ったエコストーブで美味しいご飯を炊く私。
木材を張り合わせて作った建材(CLT)で建てたマンションで暮らす私、自分の家の畑でできた野菜を近所で融通し合って美味しく食べている私。
でも、現実はそう甘くはないことはよく分かっている。
都会が好きな私が里山で暮らせるわけはない。
毎日エコストーブでご飯を炊くなど面倒でできない。
野菜を育てるなんて無理。
これは夢の世界なのだ。
でも、里山に暮らさなくてもできることはある。
無駄にエネルギーを使ってはいないか、常に考えて生活に工夫を凝らすこと。
最初から無理と決めつけないで、できることからやっていくこと。
そして、一番考えなければならないのは、幸せとは何かということ。
「里山資本主義」が難しいエネルギー問題を一刀両断に解決できるなどと思ってはならない。
これは、意識転換のきっかけの書なのである。
※2014年3月に書かれた記事です。