40歳定年制:視点を変えれば
8月に65歳で最後の会社を定年退職した。
団塊の世代の多くの男性とは異なり、同じ会社に勤め続けたわけではない。40年余りの間に7、8か所の職場を経験した。
退職金を貰ったのは2回だけである。最初に貰ったお金は社員寮からの引っ越し代で消えた。最後の退職金は、あまりに額が少ないので何度も計算しなおし、勤続年数が少ないからだ、と気づくまでに数年かかってしまった(40年以上勤め続けた同年輩の男性と比較したのが大きな間違いだった)。
30代の前半に子供を2人産んで育てたが、産休も育休も取ったことがない。その頃は非正規雇用や自営業だったので、無認可の託児所に子供を預けてアルバイト的な仕事をするのが精いっぱいだった。しかし、その間にも、技術書の翻訳をしたり、技術士の資格を取ったり、技術力を高める努力は怠らなかった。
さて、半年近く前に、『日本成長戦略 40歳定年制』(柳川範之著 さくら舎)という新書本を読んだ。退職するときに会社の図書室に寄付してしまったので手元にはない。
正直な感想だが、大企業に勤める(定年まで雇用が保証されていると信じて入社した)方々にはショックな内容だが、そうでない大半の人たちにはすんなりと受け入れられたのではないかと思う。私自身は後者である。
進むべき道が見えている(と信じている)人にとっては、その道が行き止まりになるかもしれない、と言われればショックだが、道はないと思っている人にとっては、道というものは自分で作るものなので、行き止まりになってしまったら迂回路を作るだけのことである。
少し観点を変えてみる。自分が仕事をしてきた40年以上の期間の中で一番力を発揮できたのは何時だっただろう。私の例でいえば、30代である。子供2人を産んで育てた時期でもある。それでも、最も頭が働き、様々なことに興味を持ち、アグレッシブに行動できたのがこの時期である。
今では信じられないのだが、当時の私は、自分が無敵に思えたことすらあった。この時期は「怖いもの知らず」なのである。また、頭は柔軟で何でも受け入れられる。さらに、失うものはその後の時期よりもずっと少ない。
だからこそ、私は、30代こそが企業を動かしていくべきだと思う。新しいことに挑戦し、新しいものを取り入れ、新しいものを創造できる年代である。
では、40代はどうだっただろう。当時の私は、中途採用で久々に正規雇用となり、張り切っていた。それまでの蓄積したスキルと経験が大いに役立った。ただし、成長はそれほどしていない。学ぶよりも仕事に追われる日々、といったところか。
50代になってバックヤードの仕事に移されてからは、かなり失速したように思う。仕事と並行して工学博士の学位を取ったりもしたが、それで世の中に貢献するような仕事ができたわけではない。何かしなければ、との思いばかりで15年が過ぎたような気がする。全く情けない。
40歳は節目である。その時点でそれまでの蓄積は活かせるが、それだけに頼っていては65歳まで走れない。雇用問題とは別に、心構えとして「定年」のつもりになるのは決して間違いではないと思う。