産業用ロボットシステムインテグレータ①優れた提案力を持つSI「株式会社...

産業用ロボットシステムインテグレータ①優れた提案力を持つSI「株式会社ROSECC」

1.システムインテグレーターとは

「産業用ロボット」と「周辺機器」さえ購入すれば、ロボットが作業をおこなってくれるわけではありません。例えば、ロボットに溶接をさせたい場合、「産業用ロボット」と「溶接機」を電気的・機械的に『設置』をするだけでなく、条件出しといって溶接がうまくいくように『セッティング』する必要があります。また、ロボットの教示(ティーチング)も必要になります。これらを行ってくれるのがSIといいます。

2.優れた提案力を持つSI「株式会社ROSECC」

今回は大手自動車会社などに「ウォータージェットのロボットシステム」の納品実績のある株式会社ROSECCがどのように産業用ロボットを導入されるか、その流れ「ヒアリング」→「エンジニアリング」→「設計」→「設置&セッティング」→「検証」の順にご説明いたします。

1)「ヒアリング」とは、お客様から『製品をどのように加工したい課』『スペースは小さくまとめたいか』『1製品あたり何分何秒で作業したいか』『人件費をどれだけ削減したいか』等を聞く事です。

2)「エンジニアリング」とは、「ヒアリング」から『ハード(ウォータージェットやロボット)の選定』、次に『ロボット台数』、台数が決まると『レイアウト』を決めていきます。
この「エンジニアリング」がSIのノウハウの見せどころで、ROSECCでは、『機能』はもちろんの事、『コストを抑えて良いものを提案』してもらえます。

3)「設計」とは、「レイアウト」からCADソフト等を使用してロボット・ウォータージェット・製品・治具などの位置関係を具現化し、『干渉』などの問題が起こらないか、『効率』が良いか、を検証します。

4) 「設置&セッティング」とは、ロボットなどを配置し、ウォータージェットの『マッハ数』等をセッティングします。

5) 「検証」とは、実際にロボットに作業をさせてテストを行い、『ユーザが望む加工ができている事』をチェックします。

3.ウォータージェットはどういう場面で必要か?

製品をカットしたい場合、「超音波カッター」「炭酸ガスレーザ」「ファイバーレーザ」等が使われるケースもありますが、大手自動車メーカーも車の『天井材』や『フロアカーペット』では「ウォータージェット」を使用します。その理由は3つあります。

1つ目に理由は、サイクルタイムが速い事です。「超音波カッター」の2~2.5倍の速度でカットできます。

2つ目の理由は、精度が高い事です。天井材の許容誤差は±0.5mm、フロアカーペットは±0.1mmですが、これを実現できます。

3つ目の理由は、熱が入らない事です。例えば、熱が入ると天井材のウレタンが溶けてしまいますので、熱による製品の変形等を避けたる事ができます。

4.様々なティーチングソフトを試した株式会社ROSECC

前回の記事で、産業用ロボットにはティーチングが必要である旨を記載しましたが、株式会社ROSECCも「ロボットメーカーが販売している安価のソフト」から「高機能の数千万円するソフト」まで、色々とティーチングソフトを試されました。その結果、現在では弊社ソフトを活用しています。理由は、「現場向き機能が有りながら、簡単で使いやすい」しかも「リーズナブル」で「サポートが良い」、とのお声を頂いております。

5.悪質なSIに気を付けましょう!

産業用ロボットを初めて導入される企業様は、恐らく、付き合いのある『商社』や『メーカー』にいくつかSIを紹介してもらうと思います。

しかし、SIによっては、前述の「エンジニアリング」「設計」「検証」を中途半端に、もしくは行ってくれない場合があります。するとどうなるかというと、製品の大きさや形状によってはロボットが届かなかったり、ロボットの姿勢によってはコードやホースが切れそうになったり、加工後の製品が不良品だらけになったり、等の問題が起きます。全国の工場を回っていると、「ロボットが工場に設置された段階で、テストもせずに検収してしまい。ロボットを動かしてみたら加工がうまくいかなかったので、今は殆ど稼働していない。」とのお声を聞く事がよくあります。

SIを選択される際は、決してコストだけでなく、そのSIが『どこまでやってくれるか』『実績があるか』を良く調べてから発注をされる事を願います。なお、ホームページ上では「産業用ロボットまかせろ」の様な記述があっても、本当に実績があるかには分かりませんので、十分な注意をしていただきたいです。

私で宜しければ、良いSIをご紹介差し上げたいと思います。

参考:富士ロボット


富士ロボット株式会社(http://www.fuji-robot.com/)代表取締役。福井県のロボット導入促進や生産効率化を図る「ふくいロボットテクニカルセンター」顧問。47歳。サーボモータ6つを使って1からロボットを作成した経歴を持つ。多くの企業にて、自社のソフトで産業用ロボットのティーチング工数を1/10にするなどの生産効率UPや、コンサルタントでも現場の問題を解決してきた実績を持つ、産業用ロボットの導入のプロ。コンサルタントは「無償相談から」の窓口を設けている。