現状をベースにしてカイゼンのネタを探る4つの視点
現状に対し4つの視点で、手順を踏んで絨毯爆撃のようにしらみつぶしで見えてくるカイゼンのネタもある、という話です。
1.現場の望ましい状態を決めるのは意外とたいへん
あらゆる活動、取り組みにおいて「現状」把握することが欠かせません。
現状が標準の状態ならば、現状と望ましい状態にギャップが存在します。
また、現状が悪い状態ならば、現状と標準の状態にギャップが存在します。
こうしたギャップを埋めることが課題の達成であり、問題の解決です。
標準の状態は既に、定量的にも、定性的にも標準書として明文化されています。
ですから、現状が悪い状態であるならば、標準の状態との差は把握しやすい。標準書と現状を比較して、落ち度の箇所を復帰させればイイので。
(ケース2の場合)
一方で、現状が標準の状態であるならば、望ましい状態との差異に注目します。
望ましい状態が、設定済であるならば、現状との差を評価することは可能です。
(ケース1の場合)
しかしながら、望ましい状態を描くのは難しいです。意識して考えねば、そう簡単には決まらない。
一般的に、現場の作業内容は長年積み重ねてきた経験の結果、確立された場合が多い。
ですから、その作業を、長年、疑うことなくやり続けて場合が多いです。
このような生産工程や現場作業を対象にして、望ましい状態を描くのは意外とたいへん。
現状を疑っていないわけですから。なかなかアイデアが出てこないものです。
そこで、現状に対して4つの視点を当てはめて、カイゼンの方向性を検討します。
2.カイゼンの方向性を検討する4つの視点
スキルとして、カイゼンの方向性を検討する4つの視点があります。
4つの視点で現状を眺めて、カイゼンの切り口を見つけます。
1)そもそも、それをなくせないか
2)それをなにかといっしょにできないか
3)それをなにかと入れ替えたり、その順序を変えられないか
4)それを簡単にできないか
この4つの視点を当てはめ、得られる答えからカイゼンのヒントを導きます。
カイゼンで生産工程に着目した時には工程分析で現状を把握します。
工程分析では加工、運搬、停滞、検査の4つの工程を製品目線と作業者目線で眺めます。
工程分析で整理された現状の工程ひとつひとつに、カイゼンの4つの視点を当てはめて、そこからカイゼンのヒントを探ります。
ココでは、各工程にひたすら順番に、4つの視点を当てはめる作業を行う。
具体的には、下記のような表のイメージでしらみつぶしで各工程でのカイゼンネタを探ります。
マトリックスを作成し、順番に地道にチェックしていきます。
ひらめきでパッと単発で浮かぶアイデアもありますが、手順を踏んで絨毯爆撃のようにしらみつぶしによって見えてくるアイデアもあります。
こうした手法も使ってカイゼンのネタを探ります。
まとめ
現状に対し4つの視点で、手順を踏んで絨毯爆撃のようにしらみつぶしで見えてくるカイゼンのネタもある。