日本版インダストリー4.0が「Connected Industries...

日本版インダストリー4.0が「Connected Industries」に決定!ちょっと不安点も。。。

産業領域における第4次産業革命のコンセプトについて、ドイツはインダストリー4.0、アメリカはインダストリアルインターネット、中国は中国製造2025などと言われます。日本では、日本版インダストリー4.0、IoT化、ロボット革命、スマートファクトリー、つながる工場など、呼び名や表現はさまざまでしたが、ついに(ようやく?)経産省から正式な呼び名とコンセプトが決まりました。

Connected Industries

呼び方、カタカナではコネクテッドインダストリーといったところでしょうか。

経産省によると、内容はこんな感じです。

<基本的考え方>

“Connected Industries”は、様々なつながりにより新たな付加価値が創出される産業社会。

例えば、

  • モノとモノがつながる(IoT)
  • 人と機械・システムが協働・共創する
  • 人と技術がつながり、人の知恵・創意を更に引き出す
  • 国境を越えて企業と企業がつながる
  • 世代を超えて人と人がつながり、技能や知恵を継承する
  • 生産者と消費者がつながり、ものづくりだけでなく社会課題の解決を図る
  • ことにより付加価値が生まれる。

    デジタル化が進展する中、我が国の強みである高い「技術力」や高度な「現場力」を活かした、ソリューション志向の新たな産業社会の構築を目指す。現場を熟知する知見に裏付けられた臨機応変な課題解決力、継続的なカイゼン活動などが活かせる、人間本位の産業社会を創り上げる。

    <3つの柱>

    1.人と機械・システムが対立するのではなく、協調する新しいデジタル社会の実現
    AIもロボットも課題解決のためのツール。恐れたり、敵視するのではなく、人を助け、人の力を引き出すため積極活用を図る。

    2.協力と協働を通じた課題解決
    地域や世界、地球の未来に現れるチャレンジは、いつも複雑で、企業間、産業間、国と国が繋がり合ってこそ解ける。そのために協力と協働が必要。

    3.人間中心の考えを貫き、デジタル技術の進展に即した人材育成の積極推進

    とのこと。

    ポイントとしては、

    我が国の強みである高い「技術力」や高度な「現場力」を活かした、ソリューション志向の新たな産業社会の構築を目指す。現場を熟知する知見に裏付けられた臨機応変な課題解決力、継続的なカイゼン活動などが活かせる、人間本位の産業社会を創り上げる。

    このあたりでしょうか。

    とは言え、人間本位や新しい産業社会の実現がことさら強調されていることが少々気になります。

    本来、産業領域で最も大事なことは、いかにビジネスを拡大し、利益体質を強化し、従業員やその周囲にいる人たちの幸福度を上げていくかということ。

    新しい社会の実現、人の創意工夫を引き出すことは手段であって目的ではありません。

    日本産業には、「ものづくり」という言葉で技術至上主義に陥り、ビジネスに失敗したこれまでの苦い思い出があります。再びそれを繰り返さないためにも、第4次産業革命、Connected Industriesで「ビジネスを成功させる」という視点を忘れてはいけませんね。

    参考:経産省、我が国産業が目指す姿(コンセプト)として「Connected Industries」を発表しました


1975年群馬県生まれ。明治大学院修了後、エレクトロニクス業界専門紙・電波新聞社入社。名古屋支局、北陸支局長を経て、2007年日本最大の製造業ポータルサイト「イプロス」で編集長を務める。2015年3月〜「オートメーション新聞」編集長(現職)。趣味は釣りとダーツ。