年配職人の大量引退

年配職人の大量引退

※こちらは2019年6月30日に公開された記事です。

こんにちは

気候は梅雨らしくじめじめ。

私は苦手な季節です。

 

さて、仕事の話です。

一昨年くらいから徐々に昔の技術や機械を求めての新規お取引が増えてます。汎用旋盤やセーパーの加工です。

ここ2ヶ月くらいは、約半分が新規のお取引です。

「外注していたところが廃業した」

「年配職人が退社した」

と言ったことが理由です。
 

まず、近隣や既存の取引先を頼って探したり、依頼したりしたが、なかなか探せなかったり、手く行かなかったりのようです。

なので他府県からの依頼が多いです。

私は以前より、年配職人さんがいなくなって困る時が来るといい続けて来ました。

しかも、その時が急に来ると。

どうやらその時が来たようです。

以前の年配職人さんとは違い、今の年配職人さんは後輩を育てることをしないで引退される方が多のが原因です。

技術伝承が上手く行かない一番の原因は、年配職人の保身です。

これも何度と無く言い続けてきました。

年配職人を悪者にするつもりはありません。

そうせざるを得ない理由があるからです。

そうです、雇い続けて貰いたいのです。

後輩を育ててしまうと自分の仕事がなくなってしまうからです。

いろいろな解決方法はあると思いますが、まず、会社の経営側の方が、職人の技術を軽く見ないことです。

職人さんの中でも、すばらしい技術を持っている方や後輩の育成をしている方にその対価を十分に払うことだと思います。(高度な技術は職人個人のもので、決して会社のものではありません。経営者の方は誤解の無いように)

そのほか、定年後も希望すれば雇用する約束をするとか。

 

弊社の仕事は忙しくなり嬉しいのですが、反面、製造業の未来を考えた時、素人化を危惧せざるを得ません。

 

ホームページもぜひご覧ください!
汎用旋盤職人養成 
西尾鉄工所のホームページ

 

電子書籍

「未来職人を育てる極意」 :時代遅れの町工場からハイテク化にもの申す

に当社の技術伝承の考え方を詳しく書いてます。

アマゾンより@99円でお求め頂けます。 


1963年大阪生まれ。西尾鉄工所代表。旋盤師、伝統技術継承者◎祖父の代から80年続く大阪八尾市の町工場の三代目。「職人道」を極めた先代のもとで、13才から弟子入りし、昔ながらの職人技を叩き込まれ、家業を一人前にこなした。工業高校卒業後、中堅工作機械メーカーに就職。工作機械(機械部品を産み出す母なる機械。マザーマシンとも呼ばれる)の構造を隈なく学び、23才で独立。最先端コンピュータで制御された「NC旋盤」に対し、職人の「技」と「勘」が頼りの「汎用旋盤」(職人の手で動かす旋盤)をこよなく愛し、現在に至るまで、その加工にこだわり続けてきた。数少ない伝統技術継承者の一人。◎若い世代の人材不足、技術伝承に危機感を持ち、2016年「汎用旋盤職人養成講座」をスタート。教材用に独自開発した「汎用フライス盤」は、設計、加工、組立・調整をすべてひとりでやり遂げ、自身の総合技術力の賜物となった。最近、営業下手な職人の殻を破り、SNSを駆使して「基礎の手技」の重要性を次世代へと訴える。また、異業種の職人を対象に、「いぶし銀の会」を立ち上げ、オリジナル製品の企画、開発など「未来の職人像」を探っている。コンピューター依存が加速する製造業の未来を受け入れつつも、「機械の前に人間ありき」と、代々受け継がれてきた職人の技と精神性の伝承に力を注いでいる。◎2014年「八尾市ものづくり達人懸賞」受賞、2015年日刊工業新聞「マイスターに聞く」掲載、「なにわの名工」受賞◎西尾鉄工所ホームページhttps://nishio-tekkousho.jimdo.com/ 西尾鉄工所技術伝承 https://nishio-tekkousyo.jimdo.com/