安全基準|元トヨタマンの目

安全基準|元トヨタマンの目

トヨタの工場では、決められた保護具をつけずに工場へ入ったら、そこらの作業者に怒鳴られる。帽子、安全靴、ヘルメット(工程により必要)などだ。帽子に関しては、長い髪の女性はまとめて帽子の中に入れれるように、後ろ部分が大きくなっている。髪の毛は機械に巻き込まれる危険があるため、絶対に必携だ。
 
それが、中国・韓国では帽子をかぶらない会社ばかりだ。ある中国の大企業に国家主席を招いた時の写真があったが、彼や社長など要人はヘルメットをかぶっているのに、その取り巻きにいる連中は帽子すらかぶっていないではないか。その工場は、トヨタでいえば全員がヘルメット着用義務にあたる工程だ。考えさせられてしまった。
 
なぜ、決められた保護具を絶対につけさすのか。
 

  • ①本人の安全を守るため(あたりまえ)。
  • ②安全具を装着せずに事故にあった場合、会社は責任を問われるため(保護具をつけていれば防げたのだからあたりまえ)。
  •  
    ところで、ゴルフ場でボールが頭にあたる事故があった。一流のプロでも一度飛ばした打球は正確なコントロールはできない。できれば毎回優勝だろう。ましてや普通のゴルフ場などうまくない人達だらけなのだから、いつなんどきどこから玉が飛んでくるかわからない。
     
    トヨタの工場の安全基準からみれば、ヘルメット着用義務が発生する工程に相当すると判断される。いや、現にそれ以上に危険だ。なのにヘルメット着用の義務がない。
     
    今回のような事故は非常に多いらしく、裁判にも多くなっているそうだ。私が裁判長なら「・・・今後はヘルメット着用せよ」ということを判決文の最後に盛り込むだろう。アイスホッケー、テコンドー、アメリカンフットボール、野球のキャッチャーなどヘルメットなどの保護具をつけているではないか。
     
    ゴルフの試合ならば、ギャラリーも含め全員が1つのボールの軌跡を追うのだから危険は少ないかもしれないが、普通のゴルフ場の客がどんどん順番にプレーしていくような場合は、本当に考える必要があるのではないだろうか。
     
    元トヨタマンの目
     
    トヨタ生産コンサルティング株式会社


    豊田生産コンサルティング株式会社代表取締役社長◎略歴 昭和30年(1955) 愛知県豊橋市生まれ 昭和53年(1978) 早稲田大学商学部卒業トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 平成16年(2004) トヨタの基幹職チャレンジ・キャリヤ制度(他社への転出支援制度)によりトヨタを退職(退職時資格は課長級) オーエスジー株式会社オーエスジープロダクションシステム推進本部副本部長就任 消耗性工具(ドリル・タップ・エンドミル)専門メーカーで自動車関連以外の業種の現場改善活動に従事。 平成19年(2007) 豊田生産コンサルティング株式会社設立◎トヨタでの職歴(26年)人事部人事課海外関係人事 3年/財務部経理課輸出入経理、国内債権債務管理 3年/本社工場工務部原価グループ鍛造工場能率・製造予算管理、工場棚卸総括 3年/本社工場工務部生産管理室車体・塗装・組立工場生産管理 4年/米州事業部原価企画グループ北米事業体原価管理、北米生産車原価企画 3年/田原工場工務部原価グループ成形工場能率・製造予算管理、トヨタ生産方式部課長自主研 2年/田原工場工務部生産管理室エンジン・鋳物工場生産管理、トヨタ生産方式部課長自主研 8年◎本社部門(人事・財務・原価企画)9年、工場部門(本社工場・田原工場)17年と本社機能、工場機能のそれぞれを幅広く経験。特に工場では生産管理と原価管理という「石垣」づくりとトヨタ生産方式自主研メンバーとして「天守閣」づくりの両方に長年従事。