安くて良かった!100円でできる道具箱の収納 形跡管理でスッキリ
せっかく良いカイゼン方法を思いついても、それを実現するのに高コストがかかってしまっては元も子もありません。そこで今回は、100円ショップで買えるものを使って、現場の整理整頓、5Sに成功した事例をご紹介します。
※動画が見られない方には、スライド形式でご紹介します
・道具箱がごちゃごちゃしている
・道具がなかなか見つからない
・ものがすぐなくなる
なんて場合には、この形跡管理を使った収納術がオススメですよ
■1 必要な材料と道具
・材料
100円均一ショップで買ったつながるマット
・必要な道具
カッターとペン

2 作業手順 4ステップ
1 引き出しサイズにカット
2 収納品の形にカット
3 引き出しにマットを敷く
4 くり抜いた部分に収納品を収める

1 引き出しサイズにカット
つながるマットを引き出しサイズにカットします

2 収納品の形にカット
収納品をマットの上に置き、その形をペンでなぞります
ペンでなぞった形跡通りにマットをくり抜きます


3 引き出しにマットを敷く
くり抜いたマットを引き出しに敷きます

4 くり抜いた部分に収納品を収める
収納品の向きを合わせて収めて完成です

出典:100円グッズで引き出しを整理整頓!【3S、形跡管理、姿絵管理】