人の作業はいかにして機械に置き換えられたか|元トヨタマンの目

人の作業はいかにして機械に置き換えられたか|元トヨタマンの目

トヨタは次の3つのステップで考えた。

 

第1ステップ……「人の手の動き」を段階を追って機械化する

第2ステップ……「人の頭の働き」を機械化する

第3ステップ……「人の手の動き」と「人の頭の働き」の両方を必要とするものは機械化せず人に任せる

 

そして具体的には次のようにしていった。

 

■「人の手の動き」の機械化の階段

1.切削……1人1台

2.刃物送り……1人1台

3.加工終了時機械停止……この段階で1人2,3台を受け持てるようになる

4.原位置復帰……この段階以降、ニンベンのついた自働化により1人多台持ちが可能になる

5.ワーク取外し

6.ワーク取付け

7.機械起動

 

■「人の頭の働き」……ニンベンのついた自働化

異常が発生した際とか、品質チェックのタイミングとか、刃具交換のタイミングなどを機械が感知し、自動停止するとともに、あんどんを点灯させて人を呼ぶ。

 

■「人の手の動き」と「人の頭の働き」の両方を必要とする作業

異常発生時の対応処置などだ。これらは機械化を考えず、すべて人に対応させるようにした。

ここまで機械化してしまうと、非常にコストが高いものになってしまうし、人のコントロールが効かなくなる。

 

韓国のメーカーへのセミナーの際、次のような質問を受けた。

「トヨタの工場より、ホンダや日産の工場の方が機械化が進んでいると感じるのだが、どうしてか?」

この質問に対しては、上記のように回答した。

GMも以前、完全自「動」(「働」ではない)化工場を作ったが、結局うまく稼働せず失敗した。

やはりトヨタのような徹底的な人の作業との関連を無視して、どーーんとすべて機械化してしまったから、そうなったのだと思う。

 

ところで、トヨタのこの考え方を裏付ける取って置きの事実があるから、読者に『こっそり』お教えしよう。

実はトヨタには「トヨタ式工数低減法」という秘伝がある。

その大項目は次の通りだ。

 

1.トヨタ生産方式の基本的考え方

2.工数低減と原価低減

3.工数低減と品質

4.工数低減と安全

5.工数低減と人間関係

6.工数低減活動の進め方

7.工数低減と監督者

 

上記の通りすべて、工数低減(人作業を減らすこと)とからめて発想されているのだ。

さらに、世界で唯一、「労務費」と「生産量」の相関関係を導き、労務費の変動予算管理・能率管理を実施しているのだ。

自分で言うのもなんだが、トヨタとは本当にすごい会社なのだ。

ここまでくると、これらをすべて作っていかれた大野耐一は、実は「神」ではないかと思うほどだ。

 

日本企業もアンチトヨタのプライドをすてて、中国や韓国のようにもっと必死になってTPSの全体像の習得に取り組んでほしいものだ。

「トヨタ赤字になったいいきみだ!」などと言っていてはだめですよ。

すぐ巨人は盛り返しますから。


豊田生産コンサルティング株式会社代表取締役社長◎略歴 昭和30年(1955) 愛知県豊橋市生まれ 昭和53年(1978) 早稲田大学商学部卒業トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 平成16年(2004) トヨタの基幹職チャレンジ・キャリヤ制度(他社への転出支援制度)によりトヨタを退職(退職時資格は課長級) オーエスジー株式会社オーエスジープロダクションシステム推進本部副本部長就任 消耗性工具(ドリル・タップ・エンドミル)専門メーカーで自動車関連以外の業種の現場改善活動に従事。 平成19年(2007) 豊田生産コンサルティング株式会社設立◎トヨタでの職歴(26年)人事部人事課海外関係人事 3年/財務部経理課輸出入経理、国内債権債務管理 3年/本社工場工務部原価グループ鍛造工場能率・製造予算管理、工場棚卸総括 3年/本社工場工務部生産管理室車体・塗装・組立工場生産管理 4年/米州事業部原価企画グループ北米事業体原価管理、北米生産車原価企画 3年/田原工場工務部原価グループ成形工場能率・製造予算管理、トヨタ生産方式部課長自主研 2年/田原工場工務部生産管理室エンジン・鋳物工場生産管理、トヨタ生産方式部課長自主研 8年◎本社部門(人事・財務・原価企画)9年、工場部門(本社工場・田原工場)17年と本社機能、工場機能のそれぞれを幅広く経験。特に工場では生産管理と原価管理という「石垣」づくりとトヨタ生産方式自主研メンバーとして「天守閣」づくりの両方に長年従事。