中国大手企業の6S
中国でも「4S」とか「6S」とかいう表現をしていた。
「S」というのでおかしいなあと思ったらなんと日本語の「S」だった。
ここまで日本が見習われていることに身が引き締まる思いがする。
日本企業が4Sを怠っていたら笑われるぞ!


「改善」を英訳する時に困ったそうだ。
やはり「Improvement」が候補に挙がったが、米国人が「『改良する』ということで意味は近いのだが、どうしても『お金をかけて』という意味合いがある。
『改善』は『お金をかけないで知恵を出して改良する』という意味合いなので合致しない」ということで、英訳はあきらめ日本語のままで「kaizen」になったそうだ。