中国企業・経営者トップの意向は現場に届かない??
中国企業から製品・商品・部品を調達する。
この流れは途切れることはない。
中国企業を選択する時に何を見ればよいのか、何を確認すればよいのか?
そのひとつとして、経営者・トップの考え方や方針を確認することを取りあげました。
それに対して、ちょっと違うという意見をいただいたので、今回はそれを紹介します。
その意見は次のようなものでした。
「中国サプライヤーの経営者に品質ほかの考え方を聞くことの重要性を書かれていましたが、私の経験ですと、以前にお話ししたように末端の現場を自身の目で確認することが大切で、経営者の意向や志が、中国では末端に伝わらないことが多いと感じています。
根本様のお考えと真逆な訳ですが、なぜ、そのようになるのかを考えてみました。
ひょっとすると、ライン作業で比較的スキル不要の組立等の電子電気製造現場と、職人的スキル重視の溶接、製缶、機械加工現場との違いかなと思いました。
ホワイトの世界では、どうなのかな、と思ったので、調べてみようと思っています。」
ここまで。
現場を確認することが必要と言われています。
このことに関しては、わたしもまったく同感で必要だと思います。
新規取引可否で生産現場を確認しないで判断することはあり得ないですね。
中国工場において経営者の意向や考え方が、末端に伝わっていないことが多いというのも事実でしょう。
これは中国企業だけでなく日系中国工場でも起きていることです。
これはこれで問題です。
ただし、経営者の考え方を確認することと、現場にそれが伝わっているかは別の問題として捉えます。
伝わっていないとすれば、伝わるようにしてもらう必要があります。
中国企業の経営者が品質や顧客の要求に対して、いい加減な対応でよいと考えているのに、現場だけが品質をよくしようとか、顧客要求に何とか応えようとすることはないと思います。
これはわたしの経験上からの結論です。
現場が品質をよくするために行動するのは、経営者・トップがそのような考えを持って初めてそうなると考えています。
経営者の考えを確認するのは、必要条件であって、十分条件ではありません。
あなたはどうようにお考えですか?