世の中の変化と日本の製造業が抱えている問題点【8】

世の中の変化と日本の製造業が抱えている問題点【8】

いろいろな変化に対して私たちはどういうスタンスを取るべきなのでしょうか?

 

これらを総合するとこれらの変化は一過性のものではなく経営環境が変化した結果だと考えるべきだ。

経営者はこの環境の変化を受けて立たなければならない。

経営者はこれまで何とかやってきたという成功体験を捨て、すべてを一から見直すつもりで経営改革を実践する必要がある。

これまでの経験の延長線上に将来の経営はないことを覚悟することだ。

 

ではこの方向に向けて、どうやって体質改善を進めていったらよいのだろうか?

従来的な改善のやり方に留まることなく、「新たな体質改善のやり方」はあるのだろうか?

マスコミの報道を見ると日本に無いもの、できていないモノをあげつらった悲観的な情報があふれているが、その遅れを取り戻す方法は何なのだろうか?という前向きな問いかけが大きな意味をもつことになる。

Question

私たちがこれから始める前向きな改善はとどういうやり方になるのでしょうか?

世の中の変化と日本の製造業が抱えている問題点【8】

◎現場改善No.1コンサルタント。大手自動車メーカーにて、一貫して生産効率改善(IE)を担当し、その改善手腕を見込まれて、社命にてスタンフォード大学大学院に留学。帰国後、若くしてIE責任者として、全国の主力工場を指導、抜群の成績をあげる。 ◎現在、 柿内幸夫技術士事務所の所長 として、自動車、家電、食品、IT関連メーカーなどを指導。「現場で、全社員が一緒に改善する実勢指導」という独自のノウハウで、社長・工場長はもとより、現場の人たちから絶大な信頼をよせられる。中小企業のドロ臭さと、最新鋭の工場ラインの双方を熟知した手腕に、国内だけでなく欧米、中国、アジアの工場の指導に東奔西走する毎日である。 ◎1951年東京生まれ。東京工業大学工学部経営工学科卒業、スタンフォード大学修士課程修了、慶応大学にて工学博士号取得。 ◎著書「最強のモノづくり」(御沓佳美 共著)「“KZ法”工場改善」「儲かるメーカー 改善の急所〈101項〉」、「5Sでつくる高収益工場ビデオ」「図解でわかる生産の実務 現場改善」「現場改善入門」「現場の問題解決マニュアル」他多数。平成16年日本経営工学会経営システム賞受賞。工学博士、技術士(経営工学)。