ラオスで親しみのこめて使う敬称「バック」と「イ」
※当コンテンツはCBC Laoの提供でお届けいたします。
日本語では、相手の年齢、立場、関係などによって、呼び捨てにしたり、「さん」「ちゃん」「君」「先生」をつけたり、「課長」「社長」のように役職で呼んだりします。ラオス語の方が呼び捨てで呼んでよい範囲が日本語とくらべてずっと広いですが、同じように名前に敬称をいろいろつけて呼びのはラオス語も日本語を一緒にです。
日本語は、名前の後に「さん」などとつけますが、ラオス語では名前の前にいろいろつけて呼びます。例えば、次のような感じです。
・ウアイ◯◯:◯◯お姉さん
※自分の姉は呼び捨てにするので、これは年上の女性を呼ぶときに使います。
・アーイ◯◯:◯◯お兄さん
※自分の姉は呼び捨てにするので、これは年上の女性を呼ぶときに使います。
・アーチャン◯◯:◯◯先生
※学校の先生の他に、お坊さんにも使います。
・フアナー◯◯:◯◯課長【部長・社長など】
※役所や企業の役職の高い人に対して使います。
上がよく使うものです。ラオス語では、基本的に年上や立場が上の人に向かってしか、日本語でいうところの「◯◯さん」のような敬称を使いません。
ただ、その基本から外れるのが敬称があって、それが今回のブログのタイトルにある「バック」と「イ」です。
この「バック」と「イ」は、かなり親しい年下の人を呼ぶのに使います。但し、「かなり親しい」がどれくらい親しいかを理解するのはとても難しいです。自分の子どもや姪・甥に「バック◯◯」「イ◯◯」と使うことはよくあります。しかし、親戚以外の関係で、どれくらいの親しさから、この「バック」「イ」を使って良いは、なかなか判断できません。
先日、工場長が、運転手さんを「バック◯◯」(◯◯は運転手さん)と呼んでいました。その後に、私も運転手さんを「バック◯◯」と呼んでも大丈夫かと聞いたところ、1.年が近い、2,まだまだ親しさが足りないということで、駄目とのことでした。そんな工場長でも、女性職員で「イ◯◯」と呼ぶことのできないそうです(中には工場長と一緒に20年近く一緒に働いている職員もいます。)。敬称の「イ」は、「バック」よりもさらに使うときに気を使う必要があります。
外国語を生活していると、辞書的な意味を分かるのは簡単でも、それを使う場面を想像するのが難しいということもときどきあります。
といいつつ、私は、一度間違えて、友人の姪を「イ◯◯」と呼んで、注意というか、ラオス語を教えてもらったというかということが一度あります。友人が、姪のことを「イラー」と呼んでいて、てっきり私はその姪御さんの名前を「イラー」さんだと思ったのですが、実際は名前は「ラー」さんで、敬称の「イ」がついていたのでした。外国人の私が間違って呼んだので、笑い話で終わりましたが、そのときにも友人から「バック」と「イ」を通常は使ってはいけないという話を聞きました。本当に親しい関係の人以外が使うと、とても失礼な言い方ということでした。