トヨタ生産方式での機械加工の改善着手順序|元トヨタマンの目

トヨタ生産方式での機械加工の改善着手順序|元トヨタマンの目

トヨタ生産方式においては「流れを作る」ということが、不可欠の条件である。

「流れを作る」とは「ライン化する」ということだ。

 

①工程を「等量化」するとともに「同期化」する(工程待ちを排除する)

②各工程の間を「1個流れ」の流れ作業方式にする

 

しかし「1個流れ」ということになると、運搬回数が著しく増加してしまう。

その対策として、レイアウトを改善して工程が連続する機械と機械を近接させれば運搬しなくてよくなる。

しかし、機械を近接させれないこともあるので、そのような場合は、機械間をコンベアやシューター等でつなぐような工数のかからない便利な運搬手段を考案する。

 

③機械の「機種別配置」を「工程系列配置」へ転換する

同じ種類や性能の機械のみをまとめて配置する、いわゆる「機種別配置」はだめで、製品の加工系列に対応する「工程系列配置」を採用する。

 

④段取時間を圧倒的に短縮する(シングル段取10分未満→ワンタッチ段取1分未満)

ライン化すると一連の機械の段取りを同時に行なわなければならなくなる。

段取専門チームに事前にできることはすべてやらしておいて、機械を止めなければならない時間を最少にする。

 

⑤品質の飛躍的向上ができる

製品が1個ずつ機械間を流れるようになると、それぞれの機械にポカヨケを工夫することができるようになる。

それにより自主検査、順次点検が人に頼らなくてできるようになり、不良が自動的に表面化してくる。

そうすればすぐに加工作業を中止させ、不良を作り続けることを防止できる。


豊田生産コンサルティング株式会社代表取締役社長◎略歴 昭和30年(1955) 愛知県豊橋市生まれ 昭和53年(1978) 早稲田大学商学部卒業トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 平成16年(2004) トヨタの基幹職チャレンジ・キャリヤ制度(他社への転出支援制度)によりトヨタを退職(退職時資格は課長級) オーエスジー株式会社オーエスジープロダクションシステム推進本部副本部長就任 消耗性工具(ドリル・タップ・エンドミル)専門メーカーで自動車関連以外の業種の現場改善活動に従事。 平成19年(2007) 豊田生産コンサルティング株式会社設立◎トヨタでの職歴(26年)人事部人事課海外関係人事 3年/財務部経理課輸出入経理、国内債権債務管理 3年/本社工場工務部原価グループ鍛造工場能率・製造予算管理、工場棚卸総括 3年/本社工場工務部生産管理室車体・塗装・組立工場生産管理 4年/米州事業部原価企画グループ北米事業体原価管理、北米生産車原価企画 3年/田原工場工務部原価グループ成形工場能率・製造予算管理、トヨタ生産方式部課長自主研 2年/田原工場工務部生産管理室エンジン・鋳物工場生産管理、トヨタ生産方式部課長自主研 8年◎本社部門(人事・財務・原価企画)9年、工場部門(本社工場・田原工場)17年と本社機能、工場機能のそれぞれを幅広く経験。特に工場では生産管理と原価管理という「石垣」づくりとトヨタ生産方式自主研メンバーとして「天守閣」づくりの両方に長年従事。