トヨタのラインイメージをもとに手法を考える|元トヨタマンの目

トヨタのラインイメージをもとに手法を考える|元トヨタマンの目

今、中国の日系企業の組立ライン構築を進めている。

トヨタのラインをイメージして、そこに1つでも近づけることは何でもする。

今回、台車作成等、進度通り進めていてくれたため、最終方向が固まった。

 

①平準化仕掛け(当然1個流し)……販売も巻き込んだ検討要
②標準作業の決定
③標準作業票の作成
④部品供給方法の工夫
⑤部品発注は現状の部品棚を活用して「発注点かんばん」を導入
(本来は部品かんばんだが中国だから納入リードタイム長く使えない)

 

あとは着実に進めるだけだ。大変だが、進むべき方向さえ固まれば、できたようなものだ。

加工ラインは手動機中心だ。

手動機のためあんどんは使えない(あんどんは自動機の監視排除が目的)。よって1個流しを徹底して、発注量の削減で儲けるしかない。

 

逆に、手動機なるがゆえに、1個流しなどすぐにでもできる。しかし仕組みづくりがいる。

あとはやはり「段取り改善」を進めるしかない。

この会社は自社ブランドを持っており、それゆえに販売・管理など固定要員が多い。

 

工場へのトヨタ式導入により、増産ができる体質になった(なる)ので、あとは販売増により固定部分を薄めていくしか方法はない。

いずれにしろ、従業員がやる気になった会社が勝ちだ。その点ここは、中国人の担当者もやる気で進めてくれている。もう勝ったようなものだ。

いろいろな会社へお邪魔しているが、規模が大きかろうが小さかろうが、何をつくっていようが、ものづくりはみな同じで、すべてトヨタのラインをイメージして進めれば手法は自ずと決まってくる。

 

元トヨタマンの目
トヨタ生産コンサルティング株式会社


豊田生産コンサルティング株式会社代表取締役社長◎略歴 昭和30年(1955) 愛知県豊橋市生まれ 昭和53年(1978) 早稲田大学商学部卒業トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 平成16年(2004) トヨタの基幹職チャレンジ・キャリヤ制度(他社への転出支援制度)によりトヨタを退職(退職時資格は課長級) オーエスジー株式会社オーエスジープロダクションシステム推進本部副本部長就任 消耗性工具(ドリル・タップ・エンドミル)専門メーカーで自動車関連以外の業種の現場改善活動に従事。 平成19年(2007) 豊田生産コンサルティング株式会社設立◎トヨタでの職歴(26年)人事部人事課海外関係人事 3年/財務部経理課輸出入経理、国内債権債務管理 3年/本社工場工務部原価グループ鍛造工場能率・製造予算管理、工場棚卸総括 3年/本社工場工務部生産管理室車体・塗装・組立工場生産管理 4年/米州事業部原価企画グループ北米事業体原価管理、北米生産車原価企画 3年/田原工場工務部原価グループ成形工場能率・製造予算管理、トヨタ生産方式部課長自主研 2年/田原工場工務部生産管理室エンジン・鋳物工場生産管理、トヨタ生産方式部課長自主研 8年◎本社部門(人事・財務・原価企画)9年、工場部門(本社工場・田原工場)17年と本社機能、工場機能のそれぞれを幅広く経験。特に工場では生産管理と原価管理という「石垣」づくりとトヨタ生産方式自主研メンバーとして「天守閣」づくりの両方に長年従事。