トヨタのプリウスのリコール問題|元トヨタマンの目
数年間準備して、新型車が立ち上がる。
その新型車のモデル期間が5年あるとすると、その5年間の間、いろいろ部品の原価低減活動や品質向上活動が行なわれる。
多くの提案がいろいろな部署からあり、それらの提案が通ると設計変更されて、部品の形状などが変わる。
工場の生産管理の仕事の中で、その設計変更に伴なって部品を入れ替える仕事が非常に大変だ。
車の部品は何万点、何十万点とある。
「毎日どれかの部品は設計変更が行なわれている」といっても過言ではないほどだ。
そのように盛んに設計変更がなされて、車の原価が低減され、品質もより向上していく。
私も生産管理を行なったが、その仕事はつぎのような手順で行なわれる。
設計部から「設計変更依頼書」が送られてくる。
その指示内容を確認して、該当の部品メーカーと切替期日を確認する。
コンピューターの内容を変更し、新設部品の必要数がアウトプットできるようにする。
その切り替え内容を現場や品質管理に連絡する。
そしてその切替期日に、うまく廃止部品と新設部品のかんばんの差し替えを行なう。
これが1点や2点なら簡単だが、非常に多くの「設計変更依頼書」が回ってくるのだ。
本当に大変な仕事だった。
それらの部品の変更は、現状より、よりよくしようというもので、現状が悪いというわけではない。
したがって、新たに作り出される車に適用され、販売済みの車には適用されない。
ゆえに、モデル末期の車を買えば、すべての原価低減活動や品質向上活動の成果が盛り込まれていることになる。
今回のプリウスのブレーキの件も、品質の向上ということで新生産車に適応したのであろう。
しかし、現状でも安全上問題はないと判断して、当初リコールまでは考えなかったのだと思う。
そもそもABSは、無理やりブレーキの利きを緩めて、急ブレーキによる事故を食い止めようというものだ。
その緩め方が強ければ、ブレーキの利きは悪くなる。
逆に、その緩め方が甘ければ、ブレーキの利きは良いが、ABS機能が効かなくなる。
トヨタの言っていた「感覚の問題」というのも全否定はできないような気がする。