トヨタで教えられた先達の教訓23.24.25.26|元トヨタマンの目

トヨタで教えられた先達の教訓23.24.25.26|元トヨタマンの目

23.批評する力はあるが実行する力がない(豊田喜一郎氏)
一般に日本の技術者は、机上の技術者が多い。
海外の知識は相当取り入れているものの、いざこれを実行するとなると自信を失い、他人の非難を恐れて断行する力に欠ける。
すなはち、批評する力はあるが実行する力がない。
こういう技術者では自動車はできぬ。

 

24.よい品(しな)よい考(かんがえ)

(解説)
昭和28年に会社代表標語として選定され、トヨタの工場のいたるところに掲げられた。
創意工夫を徹底的に行なえということ。
創意工夫提案制度は昭和26年から開始。

 

25.国産にこだわる(石田退三氏)
自動車工業界も、昨年(昭和27年)の外車進出問題がさらに具体化して、外車の国内組立てからさらに国産化へと発展し、ここに外車陣営に走るものと、国産車陣営に踏みとどまるものとの二つにはっきりと分かれてきた。
当社は創業以来の方針である国産車確立の道を選び、あえてイバラの道を切り開いていく決心である。

 

26.国産車にこだわった結果(豊田英二氏)
外車と提携したメーカーの中には、当初はノックダウンだから品質も良く、儲けもしたが、結局独自の技術ではないため、現在では良くない結果になっているものもある。
結局、力がないのに借り物でやると後で困ってしまう。
技術導入は次の技術導入を生み、創造性は出てこない。
トヨタとしてはクラウンを独自で手がけた(昭和30年)ことが良い結果を生んだと思っている。

 

元トヨタマンの目
トヨタ生産コンサルティング株式会社


豊田生産コンサルティング株式会社代表取締役社長◎略歴 昭和30年(1955) 愛知県豊橋市生まれ 昭和53年(1978) 早稲田大学商学部卒業トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 平成16年(2004) トヨタの基幹職チャレンジ・キャリヤ制度(他社への転出支援制度)によりトヨタを退職(退職時資格は課長級) オーエスジー株式会社オーエスジープロダクションシステム推進本部副本部長就任 消耗性工具(ドリル・タップ・エンドミル)専門メーカーで自動車関連以外の業種の現場改善活動に従事。 平成19年(2007) 豊田生産コンサルティング株式会社設立◎トヨタでの職歴(26年)人事部人事課海外関係人事 3年/財務部経理課輸出入経理、国内債権債務管理 3年/本社工場工務部原価グループ鍛造工場能率・製造予算管理、工場棚卸総括 3年/本社工場工務部生産管理室車体・塗装・組立工場生産管理 4年/米州事業部原価企画グループ北米事業体原価管理、北米生産車原価企画 3年/田原工場工務部原価グループ成形工場能率・製造予算管理、トヨタ生産方式部課長自主研 2年/田原工場工務部生産管理室エンジン・鋳物工場生産管理、トヨタ生産方式部課長自主研 8年◎本社部門(人事・財務・原価企画)9年、工場部門(本社工場・田原工場)17年と本社機能、工場機能のそれぞれを幅広く経験。特に工場では生産管理と原価管理という「石垣」づくりとトヨタ生産方式自主研メンバーとして「天守閣」づくりの両方に長年従事。