トヨタでの英語事情|元トヨタマンの目
ある時期から係長昇格の条件に、英語の検定試験であるTOEICでB級をとらなければならないという方針が人事部から打ち出された。
私はもう既にその段階は超えてしまっていたからよかったが、若い社員連中には激震が走った。
TOEICのB級とはかなりのハイレベルなのだ。大卒の連中は大学受験で筆記の勉強はしているのでまだいいが、高校卒の事務員・技術員の連中が真っ青だった。
まだこの方針実施には数年間の執行猶予期間があった。それからというものトヨタ全体が英語、英語で大変な状態になった。
私も工場勤務だったため、いずれ海外工場勤務のくることは確実なので、他人事ではない。彼らと一緒に勉強しなければならない。私もTOEICのB級を目指すことにした。
しかしただ勉強するのもつまらない。何か違った角度から勉強してみようと考えた。
そこで本屋でいろいろな英語の本を物色していると、「語源中心で考える英単語」という本が目に付いた。
手にとってみると、これが実に面白い。ついつい没頭してしまった。
その内容を少し紹介したい。
pend=懸ける・ぶら下がる
pending 宙ぶらりんにしておくこと(懸案・ペンディング)
suspend 決定などを宙ぶらりんにしておく(見合す・一時停止する)
suspender ズボンを宙ぶらりんにしておく物(サスペンダー)
suspense 宙ぶらりんにされる恐怖(スリルとサスペンス)
suspension 車のサスペンション(車輪が独立して動く)
depend ぶら下がる→頼る、依存する、従属する(de=down)
syn=with,togeter
synchronize 2つ以上のことが同時に起こる
sympathy together+feeling 同情・共感
symphony together+sound ともに音を出す
symposium together+drink 酒宴・座談会(シンポジウム)
tele=遠くへ
telegram 遠くへ+write 電報
telepathy 遠くへ+feeling テレパシイー
telephone 遠くへ+sound 電話
telescope 遠くを+scope(見る道具) 望遠鏡
television 遠くへ+vision(映像) テレビ
アルファベット26文字で全て構成しているのだから、このように語源などから派生して来なければ、数多くの単語を作り出すことは逆に不可能であろう。
中学校の段階からこのように、面白く教えてもらったら、もう少し英語が得意になったかもしれない。