コンサルタントの改善日記【3】
私は改善を指導するコンサルタントです。
だから工場に入ると新しい改善案をバンバン出して周りにいるみんなをびっくりさせています……と言いたいのですが、実はびっくりさせられているのは私です。
先日もごく当たり前のことの中に私がびっくりした改善がありました。
埼玉県三郷市の株式会社パーツ精工本社での改善会で発表された鹿児島工場での改善です。

これまで一本の連続した白線であったのを点線に変えたという改善です。
このような線を見たことがなかった私はこの改善の効果は使うテープの量が減ることかな……くらいに思いました。皆さんはどう思われますか?
この改善は3つの大きな効果があります。
1.テープの必要量が減る。この写真では1/4くらいになっています。
2.1人で貼れる。普通の長いテープは2人~3人かかりますよね。
3.メンテナンスが超簡単。汚れたところだけ貼りかえられる。
私が思いついたのは1だけでしたが、2と3がすごさの理由です。白線とは一本でつながっているもの、と思い込んでいた私には目からうろこでした。
いつも工場の皆さんから教わっています。日本のモノづくりの現場は本当にすごい!
株式会社パーツ精工ホームページ:http://www.parts-seiko.com/
