キヤノン、3Dマシンビジョン認識ソフトウェアをバージョンアップ

キヤノン、3Dマシンビジョン認識ソフトウェアをバージョンアップ

キヤノンは、 3Dマシンビジョンシステム3機種、 「RV1100」(2014年4月発売)、 「RV300」・「RV500」(2015年7月発売)に対応する「3Dマシンビジョン認識ソフトウエア」を7月上旬にVer.2.0.0にバージョンアップする。

d13980-221-683188-0

3Dマシンビジョンシステムは、センサー部分である3Dマシンビジョンヘッドと認識処理を行う3Dマシンビジョン認識ソフトウエアで構成され、部品の3次元認識が可能。産業用ロボットと組み合わせることで、生産ラインにおける部品供給工程の自動化を実現する。

生産自動化の需要が高まる中、多様な部品やパレットにおけるバラ積み(※1)ピッキングへの要求が高まっている。

今回の認識ソフトウエアのバージョンアップでは、 顧客ニーズを反映して適用可能な部品供給工程の拡大やユーザビリティのさらなる向上を図り、生産の自動化と生産性向上に寄与する。

高精度認識が可能な部品とパレット形状・サイズの拡大

薄い板状や光沢性の高い部品など、 高精度な3次元認識が可能な部品の範囲が拡大。

またロボットのハンドが侵入しやすいコの字型パレットや、これまで計測範囲外であった大きなサイズのパレットにも対応し、自動車・自動車部品メーカーや電気機器メーカーなどさまざまな業種の生産ラインで求められる多様な部品供給ニーズに対応する。

ユーザビリティの向上

ロボットが部品をピッキングするためは、事前にピッキングする位置や姿勢を登録する必要があり、これまではロボットを実際に操作して登録を行っていた。

今回の認識ソフトウエアのバージョンアップにより、ロボットを操作することなく、PC画面上で登録することが可能となる。

また、ユーザーインターフェースの改良も行い、セットアップやシステム運用の容易化や所要時間の削減を実現し、ユーザーの負荷を軽減する。

海外OSへの対応

より多くの国・地域での利用ニーズに応えるため、 日本語と英語だけでなく、 ドイツ語、 フランス語、 韓国語、 中国語版のWindowsに新たに対応する。

参考:キヤノン、自動化が進む生産ラインで多様な部品供給ニーズに対応 3Dマシンビジョン認識ソフトウエアをバージョンアップ


1975年群馬県生まれ。明治大学院修了後、エレクトロニクス業界専門紙・電波新聞社入社。名古屋支局、北陸支局長を経て、2007年日本最大の製造業ポータルサイト「イプロス」で編集長を務める。2015年3月〜「オートメーション新聞」編集長(現職)。趣味は釣りとダーツ。