キャラクターによる付加価値

キャラクターによる付加価値

ライセンスビジネス

ライセンスビジネスを行っている企業の一つに、仮面ライダーなどをはじめとするキャラクターを持つ東映株式会社があります。

仮面ライダーのキャラクターの付けられた商品のすべてを東映が作っているのではなく、キャラクターのライセンスを受けたライセンシーの企業が商品を製造して作っているのです。

東映は、ライセンスを許諾しているライセンサーという位置づけです。

ライセンサーは、契約にもよりますが商品の販売価格に対して数パーセントの使用料を受け取ります。

 

一方、東映から許諾を受けて仮面ライダーなどのキャラクターを商品付ける側のことをライセンシーといいます。

ライセンシーにとっては、キャラクターの知名度や好感度を商品の付加価値として利用できるというメリットを得ます。

ライセンサーになるには

映画やアニメを製作・配給する企業では、当初からライセンスビジネスを狙っていることが多いでしょう。

これに対し、コンテンツ市場と関係ない分野の企業、特に中小企業がライセンスビジネスを始めるケースでは、そもそも狙っていなかったにも関わらずキャラクターがいつの間にか有名になっていたのでライセンスビジネスに参入したということも多いのではないかと思います。

 

ねこまるけ」のキャラクターを扱う株式会社クスグルジャパンもその1つです。

もともと雑貨類を企画販売する同社は様々な商品の柄として「ねこまるけ」のキャラクターを付けていたそうです。

商品の企画や販売を繰り返すなかで「ねこまるけ」は同社定番の位置を獲得しました。

この話を伺ったとき、「商品」の定番化と同様に、「キャラクター」も商品やビジネスを展開していくなかで勝ち残り、定番と呼ばれるものが生まれていくと感じました。

ほとんどの企業に、キャラクターや柄、マークなどがあるでしょう。これらは、単に商品に付けるだけでなく、ライセンスビジネスに活かしていける可能性を秘めています。

ねこまるけ 白黒 キャラ
「ねこまるけ」

キャラクターを広めたい

ねこまるけのクスグルジャパンにお話を伺ったとき、キャラクターへの愛が印象的でした。

キャラクターへの愛があるからこそ、自社商品での活用だけでなくライセンスビジネスへの参入を決めたそうです。

ライセンスビジネスをすることのメリットは、使用料が得られることだけでなく、多くの人にキャラクターを使ってもらうことで市場で知ってもらう機会を増やせることにもあるのです。

自社商品である布製品に限らず、多くの人が手に持つスマートフォンのカバーや身の回り品などにも「ねこまるけ」が広がればとおっしゃっていました。

 

商品に付加価値を付けるものは技術やデザインだけではなく、キャラクターなども活用できます。

また、アイデアであってもキャラクターであっても、それらは借りて活用できます。

もちろん自ら生み出すことにも意味はありますが、他社が磨いたアイデアやキャラクターを活用するという選択肢も積極的に検討していきたいところです。


弁理士。コスモス国際特許商標事務所パートナー。名古屋工業大学非常勤講師。1980年愛知県生まれ。名古屋工業大学大学院修了。知的財産権の取得業務だけでなく知的財産権を活用した製品作りの商品開発コンサルタントを行う。知財マッチングを展開し、ものづくり企業の地方創世の救世主として活躍している。著書に『社長、その商品名、危なすぎます!』(日本経済新聞出版社)、『理系のための特許法』(中央経済社)等がある。 特許・商標の活用を応援するWEBマガジン「発明plus Web」( https://hatsumei-plus.jp/ )を運営している。