カイゼンの棚卸し〈機械工具屋さんの3S活動奮闘記〉
(株)鬼柳の葛西です。
今日は当社恒例の社内全体カイゼン日だったのですが全体カイゼンを行なう前に棚卸しを行ないました。
棚卸しと言っても商品の棚卸しではなく、3Sカイゼンの棚卸しです。
当社が3Sカイゼンを取り組んでから半年を過ぎて、今まで取り組んできたさまざまなカイゼンを一度振り返ってみましょうという主旨での話し合いです。
先日の定例会で川端先生より教えてもらったKPT(ケプト)という手法を用いて話し合いをしました。

KPT(ケプト)というのはkeepとproblemとtryの頭文字を取ったもので、行動を振り返るためのフォーマットなんだそうです。
3Sカイゼン活動にあてはめてみると……
keep
実施して良かった、引き続きやってみようというカイゼン
problem
うまくいかなかったカイゼン、問題と感じたカイゼン
try
問題を解決して次にやってみようというカイゼン
みたいな感じになると思います。
今回は経営者も管理職も席を外しての話し合いだったのですが、女性からも色んな意見が出たようで本当に有意義な話し合いだったと思います。

いろんな意見やアディアや不満? なども出たようですが、最終的には問題のあったカイゼンは何かしらのアイディアを付加してtry(次のカイゼン)繋がった内容で終わっていたようです。

話し合い後のカイゼンにスグ活動したカイゼンもあり、この辺りのスピード感は中小企業ならではなのかもしれませんね。
今日のカイゼン内容については、また後日ご報告させてもらいたいと思います。