アイナックシステム、福岡でAIいちご収穫ロボ活用の都市型農業を実証開始

アイナックシステム、福岡でAIいちご収穫ロボ活用の都市型農業を実証開始

この記事の内容をまとめると…

  • 株式会社アイナックシステムが福岡市でスマート農業の実証実験を開始
  • AIいちご自動収穫ロボット「ロボつみ®」と環境制御による都市型農業の半自動化に挑戦
  • 将来的には空港や商業施設への導入も視野に入れる

AIいちご自動収穫ロボット「ロボつみ®」を開発した株式会社アイナックシステムは、福岡市にてスマート農業の実証実験を開始する。2024年12月1日より、今津リフレッシュ農園を舞台に、水・液肥・土壌温度・補光・収穫を自動化した都市型農業の半自動化を目指す。

実証実験詳細

今回の実証実験では、1メートルほどの栽培棚ごとに独立した環境制御を導入。同一ビニールハウス内でも異なる条件下で栽培することを可能にし、リスク分散と定量生産を両立させる。

さらに、1棚40メートルの従来方式ではなく、小分けの棚を採用することで、空間に応じた柔軟な設置が可能となる。収穫ロボット「ロボつみ®」は、AIによる果実の評価と特許取得済みの収穫ハンドでいちごを優しく摘み取る。従来比で約60%の労働時間削減を実現し、収穫後の鮮度も約4日長持ちするとしている(同社調べ)。

どのように活用する?

農園だけでなく、将来的には空港、社員食堂、ショッピングモールなど都市部の施設への展開も見据える。分散環境制御により実の成長速度を調整することで、継続的な定量収穫が可能になると期待されている。

関連リンク


アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。