“モノづくり”が体感できる遊園地。よみうりランド「グッジョバ!!」に行ってきた!
よみうりランド(東京都稲城市)に、日本最大となる“モノづくり”が体感できる新エリア「グッジョバ!!」が2016年3月18日にオープンしたので行ってきました。
「グッジョバ!!」は、「GOOD JOB ATTRACTIONS(グッド ジョブ アトラクションズ)」の略で、“モノづくり”をテーマとした遊園地エリアです。生活に密着した親しみやすい4つのfactory(4業種:自動車、食品、文具、ファッション)で構成され、それぞれ”モノ“がどのように作られているのか、アトラクションを通じて体感できたり、ワークショップで実際に作ることもできます。また、ほとんどのアトラクションが屋内施設なので雨や暑さを気にすることなく楽しめます。
まず最初に行ったのは…
エントランスでは高さ約4mもある全自動変形ロボ「CIRA(サイラ)」がお出迎え。30分に1度、自動車形態とロボット形態に自動変形します。変形していく様子は子供も大人も思わず足を止めてしまうほどの大迫力です。


他にも、アトラクション「カスタムガレージ」の導入部分では組立や塗装などの自動車の製造工程をアニメーションで紹介しています。

■CAR factoryのメインアトラクション:「カスタムガレージ」
たくさんある部品の中から好きなデザインの部品を車体に取り付け、その車に乗って自分で車両検査をし、テスト走行ができます。


部品取り付けパターンは50万通り以上。制限時間が100秒しかないのですが、簡単に取り付けられるので安心です。どの部品を取り付けるか迷っていて制限時間が過ぎてしまったり、あえて何もつけずに走行してどうなるかを試す子供達もいました。


組立が完了したら、実際に車に乗り車両検査へ。その後、テスト走行をします。


最後には車両を船積みし、自動車が出荷されるまでの流れが体感できます。検査結果「A」だけが合格です。
■CAR factoryのワークショップ:「ドライビングラボ」(発電した電気で車を走らせよう!)


手動巻きモータで発電した電気で模型の車を動かし、電気自動車の仕組みが楽しくわかるワークショップです。スタッフの方が丁寧に教えてくれます。


手でハンドルをくるくる回し発電させ、豆電球と発光ダイオードを点灯。ハンドルを回す手応えに差を体感し、消費電力が違うことを学びます。
続いて…
■FOOD factory(食品):日清食品株式会社

このfactoryは巨大やかんが目印!ここでは世界でたったひとつだけの「日清焼そばU.F.O.」を作るワークショップがあります。実際の工場とほぼ同じ工程でオリジナルの「日清焼そばU.F.O.」を作ることができるのは、日本ではここだけでしか体験できないとのこと。
■FOOD factoryのワークショップ:「マイU.F.O.ファクトリー」
ここでは、パッケージ、具材や小袋などを自由に選び自分だけのオリジナル「日清焼そばU.F.O.」を作ることができます。その組み合わせは5,460通り!見た目も味もまさに世界にたったひとつだけです。


まずはパッケージの蓋をデザイン。この蓋のデザインは全11種類あるそうで、キラキラがレアとか。


実際の工場でも使われている同じ機械でソースを投入した後に、トッピングを全12種類ある中から4つ、小袋を4種類の中から1つ選びます。


具材と小袋を選んだら、湯切りの内蓋を取り付け、自分でデザインしたパッケージと一緒にフィルム包装します。


完成!出来立てのマイ「日清焼そばU.F.O.」は少し温かかったです。
次は…
■BUNGU factory(文具):コクヨ株式会社

コクヨのロングセラー商品「キャンパスノート」。そのノートの製造工程をアスレチックタイプのアトラクションで体感できます。


ここでもノートの製造工程を動画でわかりやすく紹介。作る途中の検査は目視だそうです。


文具は生活から切り離せない身近なモノ。どんなところに着目して製品開発・改善しているのかも知ることができます。実際に、工夫された文具が展示されており、試すこともできます。
そして4つ目のfactory…
■FASHION factory(ファッション):株式会社ワールド、株式会社島精機製作所

ここでは、洋服の製造工程を体感できるアトラクションや洋服の生地がどうやって出来ているのかを知ることができるワークショップなどがあります。アトラクションの乗り場へと続く通路には、ファッションにまつわるアイテムが展示されています。
最後に…
「グッジョバ!!」は、ただの遊園地ではなく、アトラクションを通して楽しみながら”モノづくり“を知り、学ぶことができる新しい形態の遊園地エリアでした。
——遊ぶ、楽しむ、そしてなぜか、タメになる。子どもたちの中に芽生えた、知りたい、つくりたいという気持ちは、やがて日本の大きな創造力につながっていくと思います。モノづくりの未来を、遊園地からつくっていきます。
出典:グッジョバ!! 体感!はじける好奇心|よみうりランド
(http://www.yomiuriland.com/sp/2016/gjmessage/)
私が行った日は、春休み期間だったため3時間待ちのアトラクションがあったり、開園の数時間後にワークショップの整理券が発券終了したりしていたので、一部しか体験できませんでしたが、それでも”モノづくり“における新しい発見がたくさんありました。
“モノづくり”をもっと身近に感じてもらい、未来の製造業を担う子供達が増えてほしいと思います。