【Dの問題】ITを使って効率よく
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けしています。
2.6 ITを使って効率よく
【問題5】紙の資料が多く、データ分析やまとめに時間がかかる。
![スクリーンショット 2017-08-03 14.53.12](https://news.aperza.jp/wp-content/uploads/2017/08/03150207/23e9e74009d0724df89077317bf9f230.png)
現在は、パソコンなどのIT機器が当たり前のように使われるようになりました。
しかし、中には上の例のように、未だに電卓・算盤を片手に紙の上だけで情報を扱っている職場もあります。
効率良く情報を活用したいと考えるならば、パソコンの利用は不可欠です。
![スクリーンショット 2017-08-03 14.53.27](https://news.aperza.jp/wp-content/uploads/2017/08/03150238/ebf256fdc7dea0b9f7f518e6bd669488.png)
標準化は情報の棚卸し・整理整頓のようなものですから、パソコンを大いに利用して早く結果を出していきたいものです。
![スクリーンショット 2017-08-03 14.53.41](https://news.aperza.jp/wp-content/uploads/2017/08/03150318/67c1ecd1907bd9df68f4bc34917d1d1f.png)
パソコンを購入すると大抵はExcelというソフトが付いてきます。
このExcelを上手に活用することで、だれでも簡単にペーパーレスを実現することができます。
![スクリーンショット 2017-08-03 14.54.57](https://news.aperza.jp/wp-content/uploads/2017/08/03150410/5540197bb23f160b37570524102d9a30.png)
専門の学校で勉強した人はともかく、職場でこれからExcelを使ってみようという場合は、最初に知識を詰め込もうとしないで、まずいじってみること。
簡単に壊れるほどヤワなソフトではありませんから、心配しないで下さい。
そして、Excelを覚えることよりも、Excelを使って「なにをやりたいか」目的をハッキリさせることが大事です。
![スクリーンショット 2017-08-03 14.55.14](https://news.aperza.jp/wp-content/uploads/2017/08/03150459/7a7851ca28a37a18d25e0da9b8a7585f.png)
上手にExcelを使えば、市販の専用アプリケーションと同じかそれ以上のこともできます。
テキストやマニュアルは困った時に参照するヘルプのように使いましょう。
少し慣れてくると、もっと複雑なことがやりやくなって、マクロと呼ばれるプログラムを使おうとします。
でも、プログラムは、トラブルの修正や改良をしたい場合、それを組んだ人でないとわかりにくいという欠点があります。
![スクリーンショット 2017-08-03 14.55.33](https://news.aperza.jp/wp-content/uploads/2017/08/03150633/5bb538bd9bb88ce6130564c330c2066b.png)
できるだけExcelの基本機能の範囲で工夫する方が、使いやすいアプリケーションになりますよ。