【Dの問題】生産管理の意義
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けしています。
普通の工場ならごく当たり前に、生産管理というような部署があって、名前の通りの仕事が行われています。
生産管理ってどういう仕事なんでしょう?
ということで、市販されているテキストや参考書を開くと、発注方式とか在庫管理とかなにやら高級そうな理論や難しい計算式がこまごまと書かれてあります。
そこで、もう一度自分の工場に帰って、生産管理担当者の仕事っぷりを見ていると、大声で受話器の先の営業マンや外注さんとやり取りしていたり、現場を駆けずり回っているばかりです。
どうもそんな高級なことが行われているようには見えません。

【問題1】生産管理担当者は伝票並べと部品探ししかやっていない。

一体、生産管理って何なんでしょう?
1. ただ作っているわけじゃない
生産が行われる過程の基本形と言えば、単純に

これだけのことです。




あれれ、あんなこと言ってるけど、本当に、ただ作っているだけなんですか?


ね。結構、いろんなことをやってるんです。
決して単純な話ではありません。
屋台ラーメンの生産プロセスはこんな感じです。

生産の基本形にプラス、販売予測、部材調達管理、品質管理なんていう仕事をしています。