『システムからの発想』3.システムの構造

『システムからの発想』3.システムの構造

※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。

 

スクリーンショット 2017-02-27 18.00.25

犬システムは少し難しそうなので、また後で考えることにします。

2つ目の基本機能はアウトプットです。

スクリーンショット 2017-02-27 17.47.39

アウトプットは、システムが機能を果たした結果として出てくる具体的な産出物のことです。

産出物として期待されたものもあれば、ゴミのような余計なものも含まれます。

スクリーンショット 2017-02-27 17.49.16

……み、3つ目はインプット。

インプットは、システムに投入されるべき原材料・情報・エネルギーなどのことです。

スクリーンショット 2017-02-27 17.50.16

インプットは変化前の「もの」、機能は変化させる「こと」、アウトプットは変化後の「もの」と考えるとわかりやすいでしょう。

スクリーンショット 2017-02-27 17.51.31

つまり、この3つの特性がシステムの基本構造になっているのです。

あらゆるものがシステムだって言ったでしょ?

スクリーンショット 2017-02-27 17.52.41

でも、大きさも形も全然違うものばっかりでしたね。

スクリーンショット 2017-02-27 17.54.10

でもね。

この3つの特性を考えると、みんな同じ構造をしていることがわかります。

例えば、電気の球。

スクリーンショット 2017-02-27 17.55.32

例えば、目覚まし時計。

スクリーンショット 2017-02-27 17.56.13

例えば、チャリンコ。

スクリーンショット 2017-02-27 17.56.49

例えば……

スクリーンショット 2017-02-27 17.57.30

つ、つづきは次回にしようか?

 

出典:『システムからの発想』面白狩り(おもしろがり)

 


アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。