『システムからの発想』1.システムの意味
※当コンテンツは『面白狩り』の提供でお届けいたします。

落ち着いてゆっくり考えてみましょう。
こんな風なことが書かれていませんか?
「構成部分の集まりで、それらの構成部分が互いに制約し合いながら、一定の関係を保ちつつ統合され一体となって、機能を果たすもの」
これはシステムの定義なんです。

ははは、ちょっとむずかしいかな?
では、例で考えてみましょう。
例えば乗用車。


乗用車はエンジンやタイヤ、ステアリングなどの構成部分の集まりで、それらはバラバラではなくそれぞれの役割を果たし合いながら統合され一体となって、人やものを運搬するという機能を果たしています。

そう。
乗用車はシステムなんです。
そこで質問。
次の中でシステムでないものはどれでしょう?


太陽系は英語で言うとソーラーシステムだ。
システムの代表的なものだよ。

グラフは文字や線といった構成部分の集まりで……。
これらは形も大きさも全然違いますが、すべて定義に当てはまっているシステムなんです。
だから、なしが正解。
上に挙げたものだけでなく、この世に存在するすべてのものがシステムなのです。
わかった?
