「グローバルロケーション番号 (GLN)」とは

「グローバルロケーション番号 (GLN)」とは

グローバルロケーション番号 (GLN)とは

GLNはグローバルロケーション番号(Global Location Number)の意味であり、GS1が規定した国内および国際間取引において相互に企業や事業所等を識別するための国際標準の事業所コードである。

GLN企業コードはJAN企業コード、またはGLN専用企業コードを使用し、各国のコード管理機関に委ねられている。日本では、社団法人流通システム開発センターが付番、管理している。

表記について

国コード2桁、ロケーションコード10桁、チェックデジット1桁の合計13桁で表示することになっている。

ロケーションコードは企業コードの貸与を受けた企業が、取引上の識別が必要な単位で自ら設定する。チェックデジットはモジュロ10、ウェイト3.1の方式で算出する。出荷先(納入場所)のGLNを表すアプリーション識別子は“410”を使用する。

EDI(電子データ交換)では企業や事業所、部門、物流センター、店舗等を識別するために事業所コードが不可欠であるが、従来は地域、業界、企業によって異なっていたためEDIの普及を妨げる大きな要因となっていた。そこで、日本でもGS1が推奨するGLNを1999年5月より導入した。

当時はJANコードのメーカーコードベースと共通取引先コードベースの2つの利用方式を定めていたが、共通取引先コードによるGLNではグローバル化に対応できないことが予想されるため、2004年9月末をもって共通取引先コードの付番を停止し、新たにGLN企業コードの付番貸与を開始した。GLN企業コードは申請する事業者のロケーション数に応じて、桁数は11桁または10桁を原則としている。

連続出荷コンテナコードは、百貨店協会やチェーストア協会が標準化したSCM(Sipping Carton Marking)検品のSCMラベルに利用されている。

JANメーカーコード方式とは

7桁または9桁のJANメーカーコードを持っている事業者は、JANメーカーコードをそのままGLN企業コードとして使用できる。この場合、GLN企業コードの利用申請の手続きは必要ない。複数のJANメーカーコードの付番貸与を受けている事業者は、いずれか1つをGLN企業コードに設定する。下記のコード体系のM₁M₂は、国コードを意味し、日本は45または49である。

1

GLN企業コード方式とは

GLN企業コードには10桁と11桁があり、事業者の必要とする個別ロケーション数によって付番される桁数が異なる。

11桁のGLN企業コードの場合は10個別のロケーションまで使用することができ、10桁のGLN企業コードの場合は100個別のロケーションまで使用することができる。

下記のコード体系のK₁K₂は国コードを意味し、日本は45、または49である。

2

提供:アイニックス株式会社


アペルザニュース編集部です。日本の製造業、ものづくり産業の活性化を目指し、日々がんばっています。