トヨタトップは常に組織を引き締める|元トヨタマンの目

トヨタトップは常に組織を引き締める|元トヨタマンの目

創立記念日や新年にトヨタトップから全社員に向けてメッセージが送られる。
その際、トヨタトップからは「トヨタはこんなにすごいんだ」などという趣旨の言葉を聞いたことがない。
常に「厳しい」「苦しい」「大変だ」といった内容ばかりだ。

たとえばアメリカの消費者意見を集約し品質のランキングをつけるJ.D.パワー社の評価結果が毎年発表されるが、当然毎年トヨタ車は上位を独占する。
その際のトヨタトップの挨拶は、トヨタが今年も1位になったといった内容には少ししか触れず、「韓国車などの品質向上は目覚しい。そのうち抜かれるぞ。気合を入れろ」だ。

このように言われ続けると、本当に「うかうかしておれないな、こいつはやばいぞ」という気持ちになってくるから不思議だ。
それだけトップの思いや気持ちが、大きく社員を左右するのだと思う。

 

そのせいか、トヨタやトヨタマンのことを世間ではすごいすごいともてはやしてくれるが、当のトヨタマン自身はそれほど会社や自分たちのことをすごいとは思っていないような気がする。

当の私も、トヨタを出て他の会社に所属し、客観的にトヨタを眺める立場に立って初めて「トヨタのすごさ」を実感することができた。

トヨタの現場にしても、在庫というものが一切無い。この恐怖がお分かりだろうか。

 

どこかの設備がトラブルを起こしただけで、ラインはすぐに止まってしまう。

それが長引けば、車両メインラインにまで影響を及ぼしてしまう。

そうなれば何千人という人の作業を止めてしまい、無駄な労務費を何千万円と払わなければならなくなってしまう。

 

その恐怖から、トラブルが絶対に発生しないように設備の予防点検をこまめにやるようになったり、設備の斬粉の除去なども毎日やるようになる。

現場にピーンと緊張の糸が張るわけだ。現場にはこの緊張の糸がどうしても必要なのだ。

作業者が緊張して活動していれば災害も発生しにくくなる。作業者にゆるみが出た時、災害が起こりやすくなる。

元トヨタマンの目
トヨタ生産コンサルティング株式会社


豊田生産コンサルティング株式会社代表取締役社長◎略歴 昭和30年(1955) 愛知県豊橋市生まれ 昭和53年(1978) 早稲田大学商学部卒業トヨタ自動車工業株式会社(現トヨタ自動車)入社 平成16年(2004) トヨタの基幹職チャレンジ・キャリヤ制度(他社への転出支援制度)によりトヨタを退職(退職時資格は課長級) オーエスジー株式会社オーエスジープロダクションシステム推進本部副本部長就任 消耗性工具(ドリル・タップ・エンドミル)専門メーカーで自動車関連以外の業種の現場改善活動に従事。 平成19年(2007) 豊田生産コンサルティング株式会社設立◎トヨタでの職歴(26年)人事部人事課海外関係人事 3年/財務部経理課輸出入経理、国内債権債務管理 3年/本社工場工務部原価グループ鍛造工場能率・製造予算管理、工場棚卸総括 3年/本社工場工務部生産管理室車体・塗装・組立工場生産管理 4年/米州事業部原価企画グループ北米事業体原価管理、北米生産車原価企画 3年/田原工場工務部原価グループ成形工場能率・製造予算管理、トヨタ生産方式部課長自主研 2年/田原工場工務部生産管理室エンジン・鋳物工場生産管理、トヨタ生産方式部課長自主研 8年◎本社部門(人事・財務・原価企画)9年、工場部門(本社工場・田原工場)17年と本社機能、工場機能のそれぞれを幅広く経験。特に工場では生産管理と原価管理という「石垣」づくりとトヨタ生産方式自主研メンバーとして「天守閣」づくりの両方に長年従事。