根本 隆吉
2020/2/6 ものづくりニュース
前回の記事に対する芋たこ北京さんのコメントを今回紹介します。 考えさせられる内容です。 工場で勉強させて力付けるというのは、二つの側面ですね。 小生がいう「本当か?」いうのは、まさに厄介払いで、中国に追いやられるケース。...
2020/2/3 ものづくりニュース
少し前、中国駐在員に関するこんな事例を紹介しました。 経験のない若手を中国工場で勉強させて鍛えようとして送り出したが、 中国工場では日本人駐在員を育成するほほどの余裕はなく、 即戦力が欲しかった工場長の判断で1年足らずで...
2020/1/30 ものづくりニュース
中国工場のレベルを上げるには、工場の日々の作業を司るシステムやルールをしっかりとすること。 そして、それらを運用し実際に行う人のマネジメントをすること。 この両輪を回すことが必須です。どちらかが欠けていてもダメです。 マ...
2020/1/23 ものづくりニュース
前回、中国駐在員の位置付けに関する読者の厳しい意見を載せました。 この方の言われている内容には考えさせられます。 大手企業でも欧米に出すような基準で中国に出す人材を選んでいるでしょうか。 最後に書かれていたように「送り出...
2020/1/20 ものづくりニュース
前回、前々回と中国赴任後1年足らずで帰任させられた駐在員の話を書きました。 本社側では即戦力ではなく中国工場で力を付けさせると考えていたが、工場サイドの希望とずれがあり前述のような結果になったのでした。 これに関して、メ...
2020/1/16 ものづくりニュース
前回は、駐在員が即戦力としての力がなく1年で帰任した話を書きました。 中国工場で駐在して仕事をするためには、やはり力量が必要です。 他には、性格的なものもあります。 中国になじめる人もいれば、なじめない人もいますね。 中...
2018/1/15 ものづくりニュース
以前に生産委託先工場で生産されている自社製品の品質がよくないという事例を紹介した。 技術・品質指導などは出張ベースで対応している。1年前に比べてよくはなってきているが、まだまだ満足できるレベルではない。特に誰も現地に出張...
2018/1/1 ものづくりニュース
前回、中国の生産委託先工場で日本語の通訳がいないため、中国人スタッフとは英語でやり取りをしている例を紹介した。 この方には別の悩み・課題もあった。それは生産委託先工場で生産されている自社製品の品質がよくないことだ。元々日...