理系の人も理系じゃない人も、テクダイヤはWelcomeだよ!という気持ちを込めて、私は2017年にこのブログで記事を書きました。 2020年も終わり(今日が仕事納めです!)の今、就活生向けに記事を書くには早すぎるけど、理...
2018年大手企業に営業として新卒入社し、 1年目でベストホープ賞、2年目を準都心エリア契約件数1位で終えた後、2020年11月、テクダイヤに第二新卒として入社しました。 なぜテクダイヤに入社したのか、 私がみた大手新卒...
はじめまして、テクダイヤの社長です。 全社員でリレー形式連載のこのブログ、わたしの順番が回ってきました。 技術のすごさ・ものづくりの面白さを伝えるためのブログですが、今回は就活ネタを投稿します。  ...
学生時代に勉強していたこととは異なる業種を考えている人や、「文系・理系」について、技術部に配属された文系大学出身の私が「製造業、文系でも大丈夫ですか?」の質問に答えます。 就職活動から配属 私...
4 Things You Need to Do Before Attending a Career Fair 私の就職活動の経験を踏まえて、皆様も就職活動を頑張れるように私からのアドバイスを提供させていただきます。 ・私...
間もなく就活が本格化しますね…… 転職との違いは就活(新卒採用)が自分の都合や状況に合ったタイミングで行えないことだと思います。 自分の社会人として歩み始める進路を選択しなければなりません。誰しもが重要な選択を迫られます...
約一か月後には21卒就職活動が本格的に始まりますね。準備も大詰めという学生さんもいるのではないでしょうか。そこで今回は、就活生の皆さんにとって、少しでも役立つ情報を発信するため、過去に投稿されてきたテクダイヤの就活生応援...
Job-hunting is always stressful for everyone, but once we have been through this time, it becomes an experienc...
今回は11月に開催されるボストンキャリアフォーラム参加者のために、技術ブログにふさわしく就活テクニックについて論じてみたい。もちろんボストンキャリアフォーラムだけではなく留学経験があって日本国内で就職活動をする学生にも当...
“グローバル企業” 近年では広く浸透しているこの言葉。 就活サイトやSNS等の広告でも、煌びやかなサムネイルをよく目にする。 各業界を先駆的に牽引する企業・ビジネスパー...
日本の留学生数が年々増加し、毎年日本で就職している外国人留学生も沢山います。 テクダイヤにも私含め10数人の外国人がいます。 日本の独特な就活文化に戸惑いながらも、外国人留学生も黒いスーツを身にまとい、戦いに挑んでいます...
私は誰もが想像する典型的な体育会系出身社員です。体育会系出身というバックグラウンドを持つ社員ならではお話をしたいと思います。 簡単に自己紹介ですが、私は現在入社(新卒)12年目の営業です。小学校低学年からスポーツを始めま...