米Rescaleは2016年9月12日、CAE/HPCクラウドシステムを提供するためのOEM契約をアルゴグラフィックスと締結したと発表した。クラウド基盤を活用したCAE/HPCサービス「ARGO sFlexNavi(仮...
横河電機は2016年10月3日、温度伝送器「YTA」シリーズを刷新し、2室構造を採用した中位機種「YTA610」を発売した。上位機種と同様に、端子台と電子回路を隔壁で仕切った2室構造とし、耐環境性を向上させた。同シリー...
「福島イノベーション・コースト構想」は原子力発電所の事故の被害を受けた太平洋沿岸地域(通称:浜通り)の復興を目指して2014年1月に始まった。原子力発電所の廃炉の研究開発をはじめ、新しい産業を生み出すロボットやエネルギ...
プロトラブズは2016年10月11日、日本国内における事業拡大に関して記者発表を開催した。同社は米国に本社を置く、試作・小ロット部品製作を専門とする企業で、Web上での自動見積もりおよび発注サービスを展開する。同社日本...
米ハネウェル・プロセス・ソリューションズ(HPS)は2016年9月14日、北米製造業経営幹部200人を対象に実施した、ビッグデータ分析の重要性に関する調査結果を発表した。米調査会社KRC Researchと合同で行った...
オムロンは2016年10月3日、共通の設計コンセプトで仕様を統一したFA機器の第2弾として、7カテゴリー1万5583形式を発売した。押しボタンスイッチなど、制御盤前面に取り付ける機器で仕様を統一し、独自の配線方式「プッ...
電通国際情報サービス(ISID)は2016年9月26日、同社の提供する知的保全技術が、小松製作所の建機稼働管理システム「KOMTRAX Plus」のデータ解析業務に適用されたと発表した。無人ダンプトラック運行システム「...
日立ハイテクソリューションズは2016年9月15日、米Flutura Business Solutions(Flutura)が提供する製造業向け課題解決支援業務アプリケーション(IoTインテリジェンス)について、同社と...
IDC Japanは2016年9月13日、国内IoT市場における企業ユーザー動向の調査結果を発表した。IoTを利用する従業員数100人以上の企業は4517社中245社。利用率は5.4%で、前年比0.5ポイント増だった。...
日本の「IoT推進コンソーシアム」は2016年10月3日、米国の「インダストリアル・インターネット・コンソーシアム(IIC)」と「OpenFog Consortium(オープンフォグコンソーシアム)」と提携することで覚...
ジェイサットコンサルティング(J−SAT)は2016年7月27日、豊橋設計と共にミャンマーの工科大学マンダレーで、機械CAD授業を運営すると発表した。 2016年4月のミャンマー新政権樹立以来、ミャンマーに進出しミャ...
日本経済は、東京五輪後などを終えた2020年以降に景気が低迷すると見られており、「ポスト2020年」が大きなテーマとなっている。これらの流れから、調査会社の矢野経済研究所は2016年4〜8月にかけて「ポスト2020年の...