『三菱電機』の記事一覧 : 117件

 三菱電機は2016年2月、車載機器や産業ロボットなど組み込み機器に搭載できる「コンパクトな人工知能」を開発したと発表した。演算量を従来の10分の1に削減しても、従来と同等の推論結果が得られる機械学習アルゴリズムを新たに...

 三菱電機は2016年2月5日、同社の「e-F@ctory」が、2015年フロスト&サリバン「東南アジア・イネーブリングテクノロジー」のリーダーシップ賞を受賞したと発表した。  e-F@ctoryは、共通のプロトコルやネ...

 三菱電機は2016年2月、対角約56インチ(幅886mm×高さ1120mm)の映像を空中に表示できる「空中ディスプレイ」技術を開発したと発表した。空中に表示された映像の部分を人が通り抜けることも可能である。公共施設やア...

 三菱電機は2016年2月17日、研究開発成果披露会を開催。その中で新たな技術として「蓄電池性能オンライン診断技術」を紹介した。「蓄電池性能オンライン診断技術」は、蓄電システムの電流と電圧を計測し独自のアルゴリズムで処理...

 三菱電機は2016年2月2日、セーラー万年筆が、同社のサーボモータ「MELSERVO-J4」を採用したと発表した。セーラー万年筆が開発した自動取出機「RZ-ΣIII」に搭載したことで、タクトタイムを10%以上短縮したと...

 三菱電機は2016年2月17日、研究開発成果披露会を開催。その中で新たな技術として「次世代ものづくり検証技術」を紹介した。「次世代ものづくり検証技術」は生産ライン構築時に仮想空間上で不具合を起こし、その復旧方法などを織...

 三菱電機は2016年2月17日、研究開発成果披露会を開催した。成長戦略実現に向けた開発を推進していく中で、2020年までに実現していく技術案件と、それ以降に向けた長期的な研究案件まで、幅広いテーマに取り組んでいる。その...

 三菱電機は2016年2月17日、ステアリングを自動操作して、ブレーキをかけることなく障害物を避けられる自動運転技術のアルゴリズムを開発したと発表した。時速60kmまでの速度で走行中に30m先の障害物を検知すると、自動ブ...

電流や電圧の変動から蓄電池の残量や性能劣化をリアルタイムに診断する技術を開発した (クリックして拡大) 出典:三菱電機  三菱電機は2016年2月17日、東京都内で開催した研究成果披露会において、電流や電圧の変動から蓄電...

「世界最高」の周波数利用効率  三菱電機は2016年2月、光ファイバー通信において、1組の送受信器で伝送速度1Tビット/秒(Tbps)を実現する光送受信技術を開発したと発表した*)。 *)1Tbps:1秒間でDVD約27...

 ディープラーニングを組み込み機器に――。三菱電機がディープラーニングの演算量を減らして組み込み機器単体でも実用なものとする手法を開発、2017年以降をめどに製品化する。自動車や産業用ロボット、監視カメラなどへの「人工知...

 三菱電機は2016年2月12日、無線LANと音波を活用して屋内の位置検出ができるシステムを開発したと発表した。GPSの電波が届かない駐車場や倉庫の物流管理などで、利便性の向上に貢献するという。例えば、駐車場では車を止め...