生産性向上や安全性の強化などを目的に、製造現場では多様なロボットが導入されています。このページでは、産業用ロボットをはじめとする、製造業に関連するロボット技術のニュースを掲載しています。
産業技術総合研究所(産総研)は2016年4月20日、産総研フレキシブルエレクトロニクス研究センターと東京大学、山形大学、田中貴金属工業が共同で、「スーパーナップ(SuPR-NaP:表面光反応性ナノメタル印刷)法」を開発...
「稼ぐ仕組みを作ることが重要」 総務省、文部科学省、経済産業省、科学技術振興機構(JST)、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)は2016年4月、「第1回 次世代の人工知能技術に関する合同シンポジウム」を都内...
ジェイテクトは2016年4月19日、転動体である玉に、従来よりも熱膨張が内外輪材に近い材料を採用した「モーター用新セラミック玉軸受」を発表した。同年6月に量産を開始する。 電動モーターは、動作中に高周波電流による有害...
リコーインダストリアルソリューションズは2016年4月28日、画像認識により、部品などの組み立て作業を自動でチェックし、欠品や作業ミスを防止する、作業支援カメラシステム「RICOH SC-10A」を発表した。配膳作業や...
NTNは2016年4月7日、能登地区における産業機械用軸受の一貫生産体制を構築するため、NTN能登製作所に熱処理工場を増設すると発表した。 同社は、リスク分散と大形軸受の生産強化のため、2007年から能登地区にNTN...
NECエンジニアリングは2016年4月11日、加速電圧(陰陽両極の間にある荷電粒子を加速するために両極に加える電圧)175kVの高電圧機「NEB-175」シリーズを電子ビーム溶接機に追加し、販売を開始した。 NEB-...
ON Semiconductor(オン・セミコンダクター)は、「TECHNO-FRONTIER 2016(テクノフロンティア 2016)」(2016年4月20〜22日、千葉市・幕張メッセ)で、産業機器やIoT(モノのイ...
タッチエンスは、2016年4月20〜22日に幕張メッセで開催された「TECHNO-FRONTIER 2016(テクノフロンティア 2016)」で、3次元方向の検出が可能なスポンジ型センサーを展示した。同センサーは、スポ...
ジェイテクトは2016年4月11日、小型シャフト部品の量産加工に適したCNC円筒研削盤「e500G」を発表した。 砥石軸に静圧と動圧を組み合わせたハイブリッドタイプの「TOYODA STAT BEARING」を採用。...
山洋電気は2016年4月11日、簡単な操作で、装置内の通風抵抗と風量を測定できる「San Ace エアフローテスター」を発売した。ラインアップは、風量範囲0.20〜8.00m3/minの「9AT2560S-0001」と...
デジタルは2016年4月13日、高機能産業用コンピュータ「PS5000」シリーズのラインアップを拡充し、新たにモジュラー型とスリム型エントリークラスを発売した。 新モデルは、スマートフォンのような直観的な操作を可能に...
パナソニック「HOSPi」 パナソニックは同社の自動搬送ロボット「HOSPi」が、生活支援ロボットの安全性に関する新たなJIS規格の認証を2016年4月20日付づけにて取得したと発表した。取得したのは「JIS B 84...