アットマークテクノと東海ソフトは2016年3月2日、PLCなどのデバイスをクラウドに接続して、稼働状況を見える化し遠隔管理できるサービス「Armadillo-IoT Flex Device パッケージ」を発売した。 ...
ダイハツ工業は2016年3月16日、同年8月にトヨタ自動車の完全子会社となることに向けた組織改正を実施すると発表した。従来の機能ごとの本部制を廃して4つのユニットを置き、TNGA(Toyota New Global A...
ハーティングは2016年2月26日、同社が展開する産業用のイーサネットRJ45パッチケーブル製品に、狭スペース対応の「PushPull パッチケーブルRJ45 DualBoot」を追加した。 今回発売されたパッチケー...
日本オラクルは2016年2月29日、任意開示書類および社内業績報告書の効率的な作成を支援するクラウドサービス「Oracle Enterprise Performance Reporting Cloud Service」...
台湾のVIA Technologies(VIA)は2016年3月14日、東京都内で会見を開き、タクシー大手である日本交通の子会社JapanTaxiと共同開発した車載IoT(モノのインターネット)端末について説明した。J...
新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)、大阪大学、島津製作所は2016年3月14日、東京都内で会見を開き、3原色の可視光半導体レーザーを用いた光源モジュールの開発成果を発表した。プロジェクタやテレビ、照明の光源...
台湾New Kinpo Group傘下のXYZprintingの日本法人であるXYZプリンティングジャパンは2016年3月15日、初心者向け3Dモデリングソフト「XYZmaker(XYZ メーカー)」のβ版を発表した。...
オムロンは2016年3月15日、FA(Factory Automation)機器を格納し設備をコントロールする「制御盤」の小型化やスペース確保、製作工数の削減を実現するため、共通の設計コンセプトに仕様を統一したFA機器...
リコーインダストリアルソリューションズは2016年3月4日、部品のピッキングから組み付けまでの作業を自動化する、2D/3D併用型ピッキングシステム「RICOH RL」シリーズを発売した。複数台のロボットや人が行っていた...
慶應義塾大学は2016年3月2日、MRIを用いて、脳脊髄の髄鞘の再生を可視化することに成功したと発表した。同大学医学部の岡野栄之教授らの合同研究チームによるもので、成果は同日、「The Journal of Neuro...
日立ソリューションズは2016年3月2日、製造、流通業向けの顧客管理・課金・請求ソリューション「BSSsymphony」の最新版を発表した。 BSSsymphonyは、「モノからコト(価値)へ」のビジネス転換を図る製...
オリンパスは2016年3月1日、大腸がんなどの検査・治療に使用される、大腸ビデオスコープ「OLYMPUS PCF-H290Z」シリーズを発売した。 今回発売したPCF-H290Zシリーズは、先端部の外径が11.7mm...