トーワ電機は2016年9月6日、米BOXX Technologiesのワークステーション「BOXX VR Ready」が、プロフェッショナル・ユーザー向けに策定された「NVIDIA VR Ready プログラム」のサポ...
ガートナージャパンは2016年10月5日、「日本におけるテクノロジのハイプ・サイクル:2016年」を発表した。 ガートナーのハイプ・サイクルは、市場に登場したテクノロジーが、黎明期、「過度な期待」のピーク期、幻滅期、...
慶應義塾大学は2016年9月29日、人間の動作を記録・編集・再現できる汎用ロボットアーム(General Purpose Arm:GP-Arm)を開発したと発表した。同大学理工学部の野崎貴裕助教がハプティクス研究センタ...
安川電機は2016年10月4日、産業用汎用インバータ「GA700」シリーズ向けのクラウドサービス「YASKAWA Drive Cloud」の提供を開始した。クラウド経由でインバータの情報を確認し、バックアップを取れるよ...
KDDIは2016年10月19日、IoT(モノのインターネット)向けMVNO(仮想移動体通信事業者)回線サービスを提供するソラコムと、IoT向け回線サービス「KDDI IoTコネクト Air」を共同開発したと発表した。...
米Rescaleは2016年9月12日、CAE/HPCクラウドシステムを提供するためのOEM契約をアルゴグラフィックスと締結したと発表した。クラウド基盤を活用したCAE/HPCサービス「ARGO sFlexNavi(仮...
シェフラーは2016年10月4日、社内組織全体のデジタル化推進における戦略的パートナーとしてIBMを迎えたと発表した。この提携によりシェフラーは、メカトロニック部品、システム、機械類をIoT(モノのインターネット)へ組...
日本ナショナルインスツルメンツは2016年10月5日、テスト管理ソフトウェアの最新版「NI TestStand 2016」を発表した。 最新版では、自動テストシステムの開発、実装、保守の迅速化に貢献するような機能改善...
横河電機は2016年10月3日、温度伝送器「YTA」シリーズを刷新し、2室構造を採用した中位機種「YTA610」を発売した。上位機種と同様に、端子台と電子回路を隔壁で仕切った2室構造とし、耐環境性を向上させた。同シリー...
伊藤忠テクノソリューションズ(CTC)は2016年10月17日、トイレにセンサーを設置してリアルタイムに個室の空き状況を確認できるクラウドサービス「IoTトイレ」を開発したと発表した。今後は実証実験などを進めてサービス...
アクセンチュアの工藤卓哉氏 アクセンチュアは2016年10月14日、東京都内で会見を開き、同社が提供する分析サービスについて説明した。 同社はITコンサルティングのイメージが強いが、自社開発の技術を基にしたサービスも...
米Altairは2016年9月14日、ギリシャのSolid Iris Technologies(Solid Iris)を買収したと発表した。Solid Irisはフォトリアリスティックレンダリングとビジュアライゼーショ...