東京大学は2016年3月18日、神経細胞のコンピュータシミュレーションと動物実験を組み合わせることで、睡眠・覚醒の制御にカルシウムイオンが重要な役割を果たしていることを明らかにしたと発表した。 同研究は、同大学大学院...
アバールデータは2016年3月8日、4台のCamera Link Baseカメラを標準で接続できる画像処理向け小型コンピュータ「ASI-1324T6FH」の受注を開始した。 ASI-1324T6FHは、1台でCame...
Renault(ルノー)は2016年4月5日(欧州時間)、同社のディーゼルエンジン車のNOx(窒素酸化物)排出量について、実走行時であっても欧州の排気ガス規制である「Euro6b」をクリアするという方針と具体策を表明し...
ダッソー・システムズは2016年3月23日、デンマークのヴェスタスが、同社の製造オペレーション管理にダッソーの3Dエクスペリエンス・プラットフォーム「サステナブル・ウィンド・タービン」を採用したと発表した。 サステナ...
WHILLは2016年3月23日、アメリカ市場向けに同年初夏からの発売を予定している電動車いす「WHILL Model M」が、米食品医薬品局(Food and Drug Administration:FDA)の認可を...
島津製作所は2016年3月22日、省電力で自動車部品や駆動部の耐久試験ができる電動サーボ加振機「NJ-SERVO」を発売した。 NJ-SERVOは、試験体(サンプル)に数万回単位で繰り返し力を加えて耐久性を評価するた...
国内IT系ソフトウェアベンダーが参画するMIJS(Made in Japan Software)コンソーシアム(以下、MIJS)は2016年4月4日、東京都内で会見を開き、新理事長となるWEIC社長 内山雄輝氏の就任と...
トヨタ自動車は2016年4月4日(米国時間)、Microsoft(マイクロソフト)と共同で、市場で走行する車両から得られる情報の集約と解析、その結果の商品開発への反映を目的とした新会社「Toyota Connected...
パナソニックの津賀一宏氏 パナソニックは2016年3月31日、東京都内で行った事業方針説明会において、2018年度(2019年3月期)に目指していた売上高10兆円の目標を8兆8000億円前後に変更するとともに、「利益成...
ダイハツ工業は2016年4月4日、2人乗り軽オープンスポーツカー「コペン」を一部改良したと発表した。今回の改良では、コペンの最大の特徴である内外装着脱構造「DRESS-FORMATION」を活用して、樹脂外板の塗り分け...
双腕スカラロボット「duAro」 東京センチュリーリースは川崎重工業と共同で、産業用ロボットの派遣(レンタル)事業を開始する。2016年4月より、川崎重工業の双腕スカラロボット「duAro」を“派遣”する duAro...
Appleは2016年3月22日、オープンソースフレームワーク「ResearchKit」をさらに進化させた新モジュールを発表した。 ResearchKitは、通常は検査室で行われる各種の医療検査を、iPhoneアプリ...