通訳の退職の理由は??

通訳の退職の理由は??

通訳の退職の理由は??

駐在員だった時は通訳を雇ってもらっていた。

通常工場の現場に赴任したスタッフには通訳は付けていない。

それ故に現場の日本人は中国語を必死で覚えていたし、上達するのも早かった。

 

わたしは購買部門で購入部材の品質管理を担当していた。

購買担当ではないが値段の話をすることもあるし、製造上の細かい話をすることも通訳がいないと仕事にならない。

加えて、スタッフを育成するという役割も担っていたので、教育を行う際にも必要であった。

 

わたしに付いた通訳は大学を出たばかりの女の子であった。

大学で日本語検定の一級も取っていて、優秀な部類であった。

この子が優秀だと言うのは後で、他の通訳と比べてみて初めて分かったことで、最初来た時はとてもそうは思えなかった。

 

彼女は非常に勉強熱心で、自分で日本のアニメのDVDを買って生の日本語に触れようとしていた(DVDはその辺のDVD屋さんで1枚6元くらいのもちろん海賊版だ)。

わたしも彼女には、仕事に対する考え方ややり方など日本的なことをずいぶん教えたつもりだ。

 

2年が経とうとしていた時に突然彼女から退職願いが出された。まったく予期していなかったので非常にびっくりしたのと同時にショックだった。

日本語の能力も入社した時に比べアップしていたし、何より我々の仕事の内容をよくわかっているので何かを頼む時もとてもスムーズにできていたからだ。

心の中では、また一からやり直しとなる部分も覚悟した。

今日のポイント

翻意することはないだろうと思いながら彼女に話を聞いた。

突然どうしたの?
理由は何なの?
仕事がやになったの?
この会社がやになったの?
人間関係で問題でもあるの?

 

そのどれでもなかった。どうも話を聞いていくと広州で働きたいと思っていたようだ。

うちの工場は東莞にあり広州の隣だが、東莞は田舎というイメージがあるようだ。

大学の時から広州で働きたいと思っていたとのこと。最初の就職活動ではその夢は叶わず、今の東莞の工場に来た。

 

彼女は湖南省の出身だが、その辺りの子から見ると広州は大都会で憧れの町となっているようだ。

日本でも地方の子が東京に憧れて出てきたけど、勤め先は千葉県という感じなんでしょう。

これでは地元の友達に東京で働いているとは言えませんしね。

 

次に働くところは決まっているのかと聞くとまだ何も決まっていませんとのこと。

広州であれば仕事も見つけやすいと本人は言っていた。

思うに彼女は2年間わたしの下で働いてくれた。その間に日本語能力がアップしたと書いたが彼女自身もそう思い自分の日本語に自信を持ったのではないだろうか。

補足

工場の中で通訳の流動性が一番高い。これはどこの工場でも同じであろう。

多くの通訳がうちの工場でスキルアップをして、より給料の高いところへ移っていくのをたくさん見てきた。

中国の人たちはネットワークを大事にするので、転職した先でどのくらいの給料をもらっているかなどの情報はすぐに元の職場の仲間に伝わってくる。

出典:中国工場での品質管理・品質改善


KPIマネジメント代表・チーフコンサルタント◎電機系メーカーにて技術部門、資材部門を経て香港・中国に駐在。現地においては、購入部材の品質管理責任者として購入部材仕入先品質指導及び品質改善指導。延べ100社に及ぶ仕入先工場の品質改善指導に奔走 ◎東京都/千葉県商工会連合会専門エキスパート(品質管理、製造業指導) GCS認定コーチ◎日本生産性本部経営アカデミー講師 名古屋外国語大学非常勤講師 セミナー/企業研修講師多数◎中国工場コンサルティング実績 日系中国工場品質改善及び管理体制の見直し(広東省)、中国企業品質管理体制の構築(福建省1社)、中国企業労務人事管理監査対応指導(パートナーコンサルタントと共同で実施:広東省1社)、米国D社の労務人事監査指摘事項への対応を指導、中国工場品質管理体制の構築(広東、大連など2社)、中国工場運営管理支援(広東1社)、外観検査の精度向上指導(広東1社)、中国生産委託先工場監査代行(広東1社) 国内工場管理の見直し及び製品コストダウン、外灯製造会社の5S指導、金属加工会社の品質管理・改善、生産性向上指導(1社)、金属加工会社の組織再構築、経営改革指導(1社)、板金塗装会社の5S指導(1社)、環境関連企業の新工場立ち上げ支援(1社)◎製造業向け社員研修実績 中国人管理者教育(広東、大連、厦門など3社)、コーチング研修(2社)、来日した中国企業スタッフ研修、中国赴任前研修(パソナ様)、若手社員向け中国工場の問題点と対処法(和歌山県工業技術センター様)、中国工場品質管理講座&異文化コミュニケーション(富士通テレコムネットワークス様)、仕入先様品質管理勉強会 テーマ:中国工場での品質管理の進め方(株式会社オートバックスセブン様)、中国への生産委託に伴う工程/品質管理のポイント(N社様、I社様) ◎著書 こうすれば失敗しない!中国工場の品質改善<虎の巻>(日刊工業新聞社)、雑誌「標準化と品質管理」2012年8月号特集記事執筆(日本規格協会)、外観検査の不良見逃し・ばらつき低減(技術情報協会・共同執筆)、通信教育講座「外観目視検査の進め方と留意点」担当講師(テキスト執筆、添削指導) ◎KPIマネジメント http://www.prestoimprove.com/index.html ブログ「中国工場での品質管理・品質改善」https://ameblo.jp/prestoimprove/