購入部品に不良発生-ラインは止めるな!!
駐在員時代、取引先の改善指導を担当していたのですが、
実は立場的には購買部門として動いていました。
品管部門・品証部門と違うところといえば、
調達が可能であるかを常に気にしながら仕事をしていたことです。
あるとき工場から購入部品に起因する組立て不良発生の連絡が入りました。
この連絡はわたしと部下である中国人の主任に入りました。
わたしがこの情報を見た時点では主任が既に動いており、
調達担当者に指示を出して一緒に対応をしてくれていました。
この部品は2社購買をしており、その内の1社(A社)のものから不良が発生しました。
ただし、その品番の部品は、その時点ではA社だけから購入していました。
他社(B社)のものも社内承認は済んでいたので、
購入して生産に投入するという対応も可能でした。
主任は、先ずB社品の承認が取れているかを確認しており、
過去に購入実績があることまで掴んでいました。
主任はB社に在庫があれば、それを引き当てようと考えていたようです。
わたしは、B社の在庫だけをあてにするのは危ないと感じたので、
A社にもこの不良の影響のない安全な(良品)在庫があるか確認してもらうよう、
主任に指示しました。
ちょっと考えてみればわかることですがA社の在庫品の安全を確認するためには、
今回発生した不良の原因を掴まなければ、その確認はできません。
すぐにそれが出来るかは、何とも言えない状況でした。
その後に調達担当者からB社に引当て可能な在庫があり、
即出荷=即納入可能であるので引当てたいとの報告があったのでOKを出しました
購買部門では不良発生の対応として、原因の究明、対策の確認も大事であるが、
その前に自社の生産ラインを止めないことが求められます。
購入部品から不良が出たら、先ず生産に投入できるものはあるのか。
この確認が第一歩なのです。
ここのところが品管部門・品証部門の対応との大きな違いだと思います。