製造業でとっても重要な指標 “歩留まり” について

製造業でとっても重要な指標 “歩留まり” について

「歩留まり」……この用語をご存じの方も多いかと思いますが、聞き慣れなかったり、
初めて耳にする方もおられるのでは……。
ちょこっとお話しちゃいます「歩留まり」うんちく(蘊蓄)! 宜しければおつき合い下さい!

 
 

「歩留まり」の語源って何かな?

「歩留まり (ぶどまり) 」* 英語では “yield”

「歩」・・・歩く? 「留」・・・留まる?
何だか意味が分からないので・・・少々調べることにしましょう。

「歩」には、二つの読み方があります。
「歩 (ほ)」:歩く,物事の進行
「歩 (ぶ)」:土地の面積,利息の割合,歩合

これから考えると、「歩留まり」の「歩」は「ぶ」と読むことから
割合や歩合という意味が込められていることになります。
とするならば、全体を占める割合、または出来高などを表す歩合が
「歩留まり」の語源に由来しそうです。

更に調べて見ると……歩合には、何か一つのことに於いてどれ位
出来たか、成果が上がったのかを指し示す意味合いがあります。

そうです!
これに「留まる」を繋げた言葉、「歩留まり」は……
どれ位出来て、どの程度に留まったのかを表す言葉になります。

単位としては、割合や出来高を表すものとして “%” が使用され、
特に半導体工場に於ける製造工程の管理に使われていますね。
他の分野で使われることは、勿論ありますが、やはり半導体系
に携わる工場の管理用語として使われることが、多いです!

percentage-sign

 

「歩留まり」はどうして重要なの?

では、なぜ「歩留まり」は、重要なのでしょか?
考えれば当たり前のことですね。

どれ位出来たか、どの程度の割合で出来上がったかを示す言葉ですから
製品などを製造する上では、「良品率」と同じ意味合いであることより
如何に出来高を高く、沢山の良品を製造できるかを示す指標となります。

forklift

「歩留まり」が高い、または高くなることは、それだけ沢山の製品が、
良品として仕上がるのですから、工場を管理・運営して行く上では、
より少ない材料で、製造工程への投入回数を少なくして、効率的に
製品を製造することができる訳です。
つまり、「歩留まり」は、工場の効率的な操業を上げたり、下げたり
することになるのです。

 

「歩留まり」の具体的な影響は?

具体的なイメージを挙げて見ましょう。

■歩留まり:50% ……製品2個分を投入しても1個しか良品が取れない!

これを仮に「歩留まり」100%と比べると……

・資材投入量:2倍(= 直接材料, 間接材料 等)
・製造投入量:2倍(= 人, 設備 等)

実際は、上記の様に単純な比較とはなりませんが、ただ言えることとしては、
工場の効率は、「歩留まり」が低下すれば大きな影響を受けるということです。

pile-cardboard-boxes-red-arrow

 

「歩留まり」の改善!

そこで、常に工場 (ものづくり部隊) が取り組むことは……

■「歩留まり」改善……です!

主に製造部門と技術部門が、「歩留まり」に影響を及ぼしている
不具合要因に対して、製造プロセスや作業方法を見直し、更には
材料の変更も行なって、不具合の低減撲滅を目指す活動・取組み、
いわゆる「改善活動」です。

kaizen-japanese-word-continuous-improvement

ただ、その「改善活動」は、簡単に効果が上がり「歩留まり」向上へ
寄与することは少なく、幾つもの改善策や何回もの試行錯誤を繰返す
ことが殆どであり、期間を要することになります。

例え失敗に終わっても、その「改善活動」の取り組みの中で得られた
結果をしっかり検証して次に活かして行く……”PDCA” の連続です。
(今更ながら……* PDCA : PLAN → DO → CHECK → ACTION )

hand-drawing-pdca-cycle

 

「歩留まり」100%?

「歩留まり」を簡単に上げる (向上させる)策が、一つあります。
それは、選別基準・規格の緩和や廃止です。

「歩留まり」は、決められた基準や規格の上で良否を判断すること
により生まれて来ますが、もし、その基準や規格が無ければ当然、
何もかもが良品となり、「歩留まり」=100% となります。

ただ、これは現実的には、あり得ないですね。
製造する製品が、市場で使われる上に於いては、要求される機能
性能があり、これに対して必要な基準や規格が求めれれます。
それを逸脱した製品では、お客様から「欲しい」と言ってもらえず、
無用の産物になってしまいます。

その要求に対しては、お客様より要求される基準・規格を基にして
製品の品質(機能・性能)を検査するための社内管理として基準や
規格を設定することは、必要不可欠であり、大事なことになります。

yield-sign-park-green-tree

これより、やはり「歩留まり」は、有って然りのものですね。

 

「歩留まり」と生産性向上

前述した様に「歩留まり」は、効率的な製造を行なう上では、非常に
重要な指標であり、この改善・向上は、主に製造部門と技術部門では
永遠の取り組み・活動になります。

それにより、「製品原価の低減」にも寄与するものであり、工場での
効率的な運営もですが、会社に於ける利益向上にも繋がって行きます。

growth-success-2020-concept-businessman

「歩留まり」という言葉、”ずしっと” 重く圧し掛かって来る言葉ですが、
何にも増して重要に捉え、かつ意識しておく大切な言葉ですね。

以上、取り留めもなく綴って来ましたが、これにて蘊蓄を終わらさせて
いただきます。

 


創業40年の製造業。ダイヤモンド事業からスタートしたテクダイヤは、会社本来の「人好き」が作用し、人との出会いを繰り返しながら業態変化を続ける。 現在はセラミック応用技術・精密機械加工技術・ダイヤモンド加工技術をコアとしながら先端技術のものづくりを支える。スマホやデータセンターなどの通信市場、更にはNASAやバイオ領域にも進出中。