総務部経理が不具合品の投入を判断している中国工場!!(その2)
ある日系中国工場で品管部に投入可否を仰いでいた不具合材料について、総務部の中国人経理が投入指示をしたというのを前回書きました。
どうして品管部ではなく総務部経理に判断を仰ぐのか?
読者のみなさんもおかしいと思ったことでしょう。
まったくその通りです。ここにこの工場の問題点が潜んでいるのです。
問題を整理してみます。
- 加工工程で材料の品質確認をして異常を発見した。→OKですね。
- そして、品管部に使用可否判断を求めた。→OKですね。
- 品管部はテストの実施、使用保留指示を出した。→OKですね。
- 保留材料は、しっかり識別保管されていた。→OKですね。
- 材料の表面状態が変わったことで、投入可否を品管部ではなく、総務部経理に求めた。→ここがNGですね。
この工場の職務分掌を見ても、総務部のこの経理に品質問題を判断する権限はありません。
なぜこの経理に判断を仰いだか。その背景をきちんと見て対処することが必要です。
実は、この工場ではこの経理に中国人の労務管理を任せており、中国人従業員には睨みが利く存在でした。
また、コスト意識も高く、経費や材料のムダにも目を光らせており、材料歩留りの改善などを工程に求めるなどしていました。
このような存在だったので、段々と判断の範囲が広くなり、従業員もこの経理に確認しないとものごとを進められないと考えているようになっていました。
この工場では、権限と指揮命令系統がおかしくなっていたのです。
これを放置すると、会社のルールがないがしろにされ、やがて大きな問題を引き起こすことになるのです。
こうした事態が発生した事実を総経理が知ることになり、この経理が品質に関わる判断はしてはいけないないことが確認されました。
このあたりのコントロールを日本人総経理がきちんとできれば、指揮命令系統が乱れることはなくなります。