日系中国工場!(その2)
今回は、日系メーカーの中国工場(その2)です。前回の続きとして、各工程の管理状況をみてみます。
1. 成形工程
5〜6tonの成形プレスが、40台ほど整然と並んで作業していました。ここでの管理ポイントは、成形体寸法と重量です。寸法は、焼結すると収縮するので、成形工程ではそれを見込んだ寸法となります。
重量も重要で、寸法が問題ないとするとこの重量で比重(密度)が決まります。これで機械的強度が左右されます。
また、この焼結部品は、必要に応じて後で油を含浸します。その含浸させる油の量は、密度で決まります。このあたりの管理は、きちんとできていました。
2. 焼結工程
焼結には、連続炉を使用しています。炉内の雰囲気も大気ではなく、不活性ガスを流入しています。この工程では、炉の条件管理(温度、雰囲気、焼成時間)が重要です。この辺の管理は、日系企業であれば大抵きちんとできています。この会社も問題なく、管理されていました。
ここで意外と大事なのが、Lotのトレースがきちんとできるかです。他の工程は、製品と例えば製造管理表とかは、一緒についていけますが、焼結工程は燃えてしまうので一緒にできません。
次々炉に投入していくその製品のLotを、追跡できるようにしなくてはなりません。これに関しても、きちんとトレースできるようになっていました。
3. 加工工程
焼結体を加工する工程です。ここで最終寸法が決まる重要なところです。特に孔径は、ミクロンオーダーの厳しい管理が要求されています。
ここでは、孔を加工するピンと出来上がった孔径の管理が必要です。ピンは非常に磨耗が早く、磨耗すると孔径が変わってきます。常にウォッチして、その変化を把握できる体制を取っておく必要があります。これに関しても、しっかり管理できていました。
このように工程での管理は非常によく行なわれている会社でした。
そんな中で、さらによくなるように指導した内容があります。それは、工程検査の統計的活用による不良率低減へのアプローチです。
検査データは取っているものの、その活用が不十分でした。次の段階に進むためには、必要なことです。